システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2018年04月号

バックナンバー
2018年04月号

2018年04月号

コミュニティ活用のマーケティング

マス対象に同じメッセージを一斉にリーチさせる、マス・マーケティングは新商品の認知拡大などでは大きな効果を発揮します。しかし、すでにある一定の認知を獲得しているブランドなどの場合には、マスをより細かいセグメントに分けて、それぞれにメッセージを出し分けるような緻密なコミュニケーション設計が必要とされています。

従来から「ターゲティングメディア」として機能してきた、雑誌などが持つ読者コミュニティ、あるいはSNSをはじめとする人々の興味・関心がコミュニティとして可視化される状況も活用した、コミュニティ活用のマーケティング戦略について考えます。

2018年04月号

コミュニティ活用のマーケティング

マス対象に同じメッセージを一斉にリーチさせる、マス・マーケティングは新商品の認知拡大などでは大きな効果を発揮します。しかし、すでにある一定の認知を獲得しているブランドなどの場合には、マスをより細かいセグメントに分けて、それぞれにメッセージを出し分けるような緻密なコミュニケーション設計が必要とされています。

従来から「ターゲティングメディア」として機能してきた、雑誌などが持つ読者コミュニティ、あるいはSNSをはじめとする人々の興味・関心がコミュニティとして可視化される状況も活用した、コミュニティ活用のマーケティング戦略について考えます。

CONTENTS

ミレニアル世代は客観的な評価よりも自分自身のグレードアップを求める

ミレニアル世代は客観的な評価よりも自分自身のグレードアップを求める

第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(13)

第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(13)

宣伝会議賞
「購買体験」デザインの秀逸事例6選

「購買体験」デザインの秀逸事例6選

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(12)

第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(12)

宣伝会議賞
新聞社が見学施設を整備 読者との交流の拡大を図る

新聞社が見学施設を整備 読者との交流の拡大を図る

消費は所有から利用へ─オンライン・サービスの購買体験デザイン​

消費は所有から利用へ─オンライン・サービスの購買体験デザイン​

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
IoTで医療と家庭をつなげる 歯磨きをゲーム感覚で「楽しく」

IoTで医療と家庭をつなげる 歯磨きをゲーム感覚で「楽しく」

センサー搭載で洗濯が可能、服型のインターフェイス「e-skin」

センサー搭載で洗濯が可能、服型のインターフェイス「e-skin」

第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(11)

第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(11)

宣伝会議賞
五感に訴え非計画購買を促す─実店舗における体験のデザイン​

五感に訴え非計画購買を促す─実店舗における体験のデザイン​

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
注目の20代マーケターの仕事に迫る!─スカパー JSAT篇

注目の20代マーケターの仕事に迫る!─スカパー JSAT篇

R30のホープたち
米4大プロスポーツ初でユニフォーム広告を解禁したNBA

米4大プロスポーツ初でユニフォーム広告を解禁したNBA

米国広告マーケティング事情
第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(10)

第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(10)

宣伝会議賞
キリンが特別協賛、マーケティング企画コンテストで東北芸術工科大学がグランプリに

キリンが特別協賛、マーケティング企画コンテストで東北芸術工科大学がグランプリに

第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(9)

第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(9)

宣伝会議賞
コミュニティ別にコンテンツを変える!先進企業のマーケティング実例

コミュニティ別にコンテンツを変える!先進企業のマーケティング実例

コミュニティ活用のマーケティング
苦手だった若年層への訴求は「鬼ガチダンス」が転機のきっかけに

苦手だった若年層への訴求は「鬼ガチダンス」が転機のきっかけに

第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(8)

第55回「宣伝会議賞」協賛企業賞受賞者を発表!(8)

宣伝会議賞
ヨシタケシンスケさんに聞く、世の中の面白い一面を見つけるコツ

ヨシタケシンスケさんに聞く、世の中の面白い一面を見つけるコツ

私の広告観
マスより一歩踏み込んだ「スモールマス」とは?

マスより一歩踏み込んだ「スモールマス」とは?

コミュニティ活用のマーケティング