システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

採用広報にも効く「企業認知」を高める手法&事例一覧

変わる、SNS時代の家づくり 一条工務店のInstagram活用戦略

資産形成に対する意識の高まりや、共働きによる収入の安定により、若年層の持ち家率は7年連続で上昇している。一条工務店の広報担当である津川武治氏は、これを後押しするのが、施主のSNSにおける情報発信であると語る。家づくりや暮らしに興味を持つ人々が情報源としているプラットフォームのひとつがInstagram。同社の活用方法について話を聞いた。

Instagramの活用

株式会社 一条工務店
@ichijo_official

開設: 2018年2月
担当: 運用チーム(制作・広報部+各部から複数名の選抜12名)
目的: 実例紹介
コンテンツのポイント: 家と共に「暮らしぶり」を感じてもらう

Instagramを選んだ理由は施主の投稿がきっかけ

「家は、性能。」を掲げる住宅メーカー、一条工務店。体験会や見学会などその「性能」を届けるコミュニケーションを重視し、テレビCMなどの宣伝活動をほとんど行っていないことで知られている同社が、情報提供の拠点として重視しているのがSNSだ。2018年に開設したInstagramとFacebookに始まり、その後…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

採用広報にも効く「企業認知」を高める手法&事例一覧

消費者からの信頼獲得、優秀な人材の採用、さらには企業価値を高めていくうえでも、企業の認知度は基盤となる経営資源と言えます。しかし、商品・サービスと異なり、企業自体にはなかなか興味・関心を持ってもらいづらいだけに、企業認知の獲得には困難を伴います。加えて、マス広告以外の企業認知獲得の手段も無数に広がる中で、メディアプランニングも難しくなっています。本特集では、現在のメディア環境を踏まえつつ、効果的な企業認知戦略と成功事例をメディアや手法別、目的別にレポート。デジタルマーケティングからブランディング、PR活動まで、企業の多角的なアプローチを解説します。

記事一覧

MEET US ON