システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

採用広報にも効く「企業認知」を高める手法&事例一覧

「電通=広告」だけじゃない 多彩な人財獲得に向け偶発的出会いを増やす

学生を対象としたさまざまな「就職人気企業ランキング」の調査において、以前に比べると順位を落としつつある広告業界。各社が、広告業界の魅力を発信する取り組みを進めているが、売上高で業界1位の電通では、いまどのような企業コミュニケーションを実施しているのか。2024年4月の電通の新卒入社人数は143名。業界環境も激変する中で、いかにして優秀な人材を獲得しているのか。新卒採用担当の3名に話を聞いた。

人財の多様性を求めた採用活動 年間通じインターンも強化

電通グループは2024年1月1日、「One dentsu オペレーティング・モデル」と呼ばれる新しい事業管理モデルを導入し、大規模な事業変革をスタートさせた。これまでの「広告・マーケティング会社」から「Integrated Growth Partner(IGP)」へ。企業と社会が抱える課題もより複雑に、そして多様になるなか、これまでの広告会社の既存領域だけではない、企業活動全般をサポートする体制に変わってきている。

新卒採用チームで部長を務める伊藤真由子氏は、「多種多様な人材がいるほど課題解決のための引き出しは増えていきます。ともすればエントリー者が首都圏偏重になりがちな中、この数年は全国の大学へのアプローチも強化。いかにして多様な価値観・ご経験を…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

採用広報にも効く「企業認知」を高める手法&事例一覧

消費者からの信頼獲得、優秀な人材の採用、さらには企業価値を高めていくうえでも、企業の認知度は基盤となる経営資源と言えます。しかし、商品・サービスと異なり、企業自体にはなかなか興味・関心を持ってもらいづらいだけに、企業認知の獲得には困難を伴います。加えて、マス広告以外の企業認知獲得の手段も無数に広がる中で、メディアプランニングも難しくなっています。本特集では、現在のメディア環境を踏まえつつ、効果的な企業認知戦略と成功事例をメディアや手法別、目的別にレポート。デジタルマーケティングからブランディング、PR活動まで、企業の多角的なアプローチを解説します。

記事一覧

MEET US ON