システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

Marketing is cosmos. 拡張を続けるマーケティングの現在地

今やっていることが「広告」のすべてではない 従来の役割に、とどまらない無限の可能性

  • 澤本嘉光氏(dentsu Japan)

CMプランナー・クリエイティブディレクターとして、話題のCMを数々生み出してきたdentsu Japan グロースオフィサーの澤本嘉光氏。昨今、デジタル化やAIの台頭により広告業界が大きな転換期を迎えているが、「人の心を動かす」という広告の本質は変わらないと説く。広告の可能性を追求し続ける澤本氏に話を聞いた。

dentsu Japan
グロースオフィサー
エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター/CMプランナー/脚本家
澤本嘉光氏

1990年東京大学卒業後、電通入社。以後コピーライター・CMプランナーを継続。メディア局兼任も経てコミュニケーションデザインにも精通。「広がる広告・残る広告」を得意としブランドのコミュニケーションにも詳しい。

「広く告げるもの」からパーソナルなものへの転換

―産業界、あるいは社会における広告の捉え方はどう変化してきたと思いますか。

私が広告業界に入った頃(35年ほど前)は、テレビ、新聞、雑誌などのマスメディアが主流で、人々が日常的に触れる情報量は現在と比べものにならないほど少ない時代でした。…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

Marketing is cosmos. 拡張を続けるマーケティングの現在地

おかげさまで、月刊『宣伝会議』は今号をもって通巻1000号を迎えました。毎月、毎号、変化を続けるマーケティングの今を広告界の皆様の多大なるご協力のもと、読者の皆様にお届けすることができました。マーケティングがカバーする領域は拡大を続け、短期的な売上拡大のための戦略・戦術のみならず、企業が継続していくために必要なステークホルダーとの関係性づくりにまで、その役割が拡張されるようになってきました。通巻1000号では、広告界を代表する実務家、識者の方々に、現時点のマーケティングやマーケティング・コミュニケーション、そして広告をどのように定義しているのか。マーケティングの現在地、その考えを聞きました。

記事一覧

MEET US ON