システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

Marketing is cosmos. 拡張を続けるマーケティングの現在地

過去の「ひとり」に向けたパーソナライズから未来の「大勢」に向けたイノベーションへ

  • 山崎孔輔氏・久田祐通氏(アクセンチュア ソング)

アクセンチュアは2024年12月、社員の様々な業務を支援するAIエージェント「ピアワーカープラットフォームバディ」を2025年春から全社展開すると発表した。総合コンサルティング会社である同社は、AIとの共創をどのように実現していく方針なのだろうか。アクセンチュアソングでマーケティング領域に携わる山崎孔輔氏と久田祐通氏に話を聞いた。

数百万のAIを対話させてイノベーションを創出する

―生成AIの進化で、マーケティングや広告ビジネスに起きた変化をお聞かせください。

山崎:これまでのマーケティングは、過去のデータを基に成功パターンを見つけるという手法で、その精度を高めてきたと思います。ここでAIによる予測やパターン認識が加わることで、より少ない労力で迅速かつ精緻な分析が可能になってきています。また、あらゆる接点で取得した顧客データを統合した分析もより容易になり、結果としてマーケティングにおけるパーソナライゼーション技術も進化しました。

ただ、ここで扱われるデータはあくまで「過去」のもので、未来を予測すると言っても過去のデータをもとにした仮説にすぎません。生活者の興味関心の移り変わりが激しい時代においては、こうした王道だったはずのデータ活用マーケティングの方法論が通用しなく...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

Marketing is cosmos. 拡張を続けるマーケティングの現在地

おかげさまで、月刊『宣伝会議』は今号をもって通巻1000号を迎えました。毎月、毎号、変化を続けるマーケティングの今を広告界の皆様の多大なるご協力のもと、読者の皆様にお届けすることができました。マーケティングがカバーする領域は拡大を続け、短期的な売上拡大のための戦略・戦術のみならず、企業が継続していくために必要なステークホルダーとの関係性づくりにまで、その役割が拡張されるようになってきました。通巻1000号では、広告界を代表する実務家、識者の方々に、現時点のマーケティングやマーケティング・コミュニケーション、そして広告をどのように定義しているのか。マーケティングの現在地、その考えを聞きました。

記事一覧

MEET US ON