システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

注目40社のデジマ責任者に聞く【施策・人材・組織】2025年の戦略と課題

トップランナーのキャリアの軌跡

企業としてのデジマ戦略に関するアンケートに回答いただいた38名のトップランナーの皆さんに「これまで」の経験と、「これから」のキャリアの展望について匿名形式で回答いただきました。日本のデジマをリードする38名はどのようなキャリアの軌跡を歩んできたのでしょうか?

【Q:これまで】
ご自身のこれまでのキャリアの歩みについて教えてください。

(TYPE 1)同じ会社に勤務

広告宣伝部デジタルマーケティング担当(3年)➞ 化粧品ブランドマネジメント担当(3年)➞ DX推進・デジタル戦略企画(4年)


アパレル業界マーケティング職(2年)


業務用営業(10年)➞ 加工食品の商品開発、販売促進(15年)➞ 別加工食品の販売促進(1年)➞ 広告マーケティング(3年)


保険業界のブランドコミュニケーション(14年)


法人営業(8年)➞ 人事採用(7年)➞ DX戦略(2年)➞ 人事企画(2年)➞ マーケティング(2年)


土木部門技術職(16年)➞ インハウスデータ分析組織(6年)➞ 鉄道会社マーケティング部門(2年)兼デジタル機能子会社(1年)


営業(6年)※ルートセールス➞ マーケティング本部ブランド販売促進業務(8年)➞ 広告宣伝部ブランド広告業務(7年)➞ 広告宣伝部デジタル広告業務(1年)


保険業界販売支援システム企画・開発(13年)➞ …


この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

注目40社のデジマ責任者に聞く【施策・人材・組織】2025年の戦略と課題

顧客接点のデジタルシフトに伴い、いまや、あらゆるマーケティングがデジタルになっているといっても過言ではありません。オンラインでビジネスが完結する一部企業だけでなく、メーカーやリアル店舗を持つ小売、さらに金融や保険など、各種産業において、独自のデジタルマーケティングの実践論が確立され、進化を遂げようとしています。そして、この実践論の構築に寄与するのが、各産業・企業でデジタルマーケティングを推進するトップランナーの方たち。狭義のデジマではなく、顧客とブランドの関係性を変えるような、さらには会社の事業モデルをも変えるようなチャレンジをしているトップランナーの素顔に迫ります。

記事一覧

MEET US ON