システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2017年の広告界予測

2017年に来る!広告界トレンドの背景を解説―「Snapchat・Instagram」

    2017年のマーケティングトレンドとして編集部が注目する4つのテーマについて、それぞれの分野をけん引する企業・人が解説します。

石井リナ
新卒でオプトに入社し、SNSコンサルタントとして企業のマーケティングに従事。現在は、SnSnapでマーケター向けメディア「COMPASS」(コンパス)編集長を務める。インプレス社より出版された「できる100の新法則 Instagramマーケティング」を共同執筆。

「Snapchatライク」なSNSプラットフォームが主流に

Instagramの次はSnapchatだと騒がれていた2016年ですが、Snapchatとほぼ同サービスであるStoriesというサービスをInstagramが8月に開始したことにより、日本のSNS市場は大きく状況が変わりました。USではミレニアル世代の大半がSnapchatを使用しているため、Instagramは巻き返しとしてサービスリリースしました。しかし日本ではSnapchatがほぼ浸透していなかったため、Instagramユーザーは、他のプラットフォームに移動せず、残留するだけの結果となったのです。

Snapchatはもちろん、Instagram StoriesやSNOWなどの「Snapchatライク」なSNSの特徴は、大きく3点あります。1点目は縦型のフォーマット。Instagramといえば、正方形がスタンダードなフォーマットであったため、正方形で撮影をするユーザーが多かったものの、現在では、縦型で写真撮影することも増えています。

2点目は投稿したコンテンツが1日で消えるということです。1日で消えるSNSであることから、ユーザー自身もチープなコンテンツを気軽に投稿し、楽しんでいます。それは …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

2017年の広告界予測

「バズワード」と言われる流行りも多い広告界。 それだけに目先の現象に追われがちです。 しかし現象の根底には、本質的な変化やイノベーションが潜んでいます。 本年度ではマーケティング、メディア、クリエイティブ、テクノロジーの 4つのカテゴリから2016年を総決算。 さらに2017年を予見する中で、さまざまな現象を取り上げながら、 その背後にある広告・マーケティング界の潮流を読み解きます。

記事一覧

MEET US ON