システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

アナログメディアの進化を広告販促に生かす!

ファーストパーティ・データ同士の掛け合わせで価値の高いセカンドパーティ・データを

  • 前川 駿(電通 データ・テクノロジーセンター データ・プラットフォーム開発部)

デジタルメディアの登場により、その価値の説明が難しくなったと言われるアナログメディア。電通の前川駿氏は、ファーストパーティ・データの活用で、アナログメディアの価値の可視化、さらには有効活用法を見出すことができるようになっていると解説する。

近江商人の心得に「売り手よし、買い手よし、世間よし。三方よし」という格言があります。この言葉の背景には、三方よしであることが長期的な顧客生涯価値を考えた場合に重要で、その姿勢こそが、商売繁盛の秘訣であることが歴史によって証明されてきたと考えています。

今回、「データを活用すれば、アナログメディアの価値を高められる」というテーマですが、この価値とは誰にとっての価値なのか。私は近江商人の確信と同じく「消費者」、「メディア」、「広告主」の三方にとって価値、という視点で語らなければ本当の意味で「アナログメディアの価値を高められる」とは言えない、と考えています。そして、三方にとって価値のあるデータの活用がありえる時代になりつつあるのです。

KPIへの貢献が見えるように!?

テレビ、新聞、雑誌、OOH、ラジオ、いわゆるアナログメディアの広告販売は、ますます難しくなっていると感じています。それは、ほかならぬ「デジタルメディア」の登場によるものでしょう。消費者の顧客接点が分散化したことも、理由の一つだとは思いますが、広告会社の立場で痛烈に感じるのは、アナログメディアは認知や興味といった態度変容では価値が確認できるものの、その先の広告主のコンバージョンという購買に近いKPIに対してどんな意味や価値があるのか、その説明がはっきりしないということです。

メディアを販売するために活用できるデータで言えば …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

アナログメディアの進化を広告販促に生かす!

テレビや新聞、雑誌、OOHといった昔からある主要メディアは、近年のデジタル化とともにその形を変えています。例えば、テレビはインターネットとつながったことで、消費者とコミュニケーションを取る幅が広がり、テレビCMやコンテンツ制作にも影響を及ぼすなど、情報の届け方が多様化しています。進化するアナログメディアの活用を考えます。

記事一覧

MEET US ON