システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

過熱する、自治体プロモーション

2015年下半期 全国自治体PR活動に迫る(2)

歩んできた歴史も地域性も異なる47都道府県が、あの手この手で地元の魅力や特徴をアピールしている昨今。ここではBtoCの広報・PR活動に限定し、各自治体の直近の事例を概観する。

    調査概要

    全国自治体が2015年度下半期に展開したPR・プロモーション施策(以前より長期的に展開している施策、今後も継続する施策も含む)について、編集部でアンケートを実施。計21府県から回答を得た。回答項目は「施策の狙い」「具体的な実施内容」「パートナー企業名(広告会社、デザイン・制作会社、コンサルティング会社など)」「得られた成果(定量・定性両面から)」。

群馬県
復興に取り組む県民と、それを応援する人にスポット当てる

GNN GUNMA News Network ~留学生You Tuberリタ「かかあ天下」の国・ぐんまを行く~
(2015年11月13日~ 2016年1月31日)

ネット上に立ち上げた「GNN GNMA News Network」を通て、女子留学生でYouTuberのリタが、留学先の群馬県を紹介するというストーリー。

施策の狙い

群馬県のイメージアップおよび県民の郷土に対する愛着の醸成を図るとともに、群馬県に興味を持つ人や、来訪者・移住者を増加させるため、映像による効果的なプロモーションを実施する。

具体的な実施内容

<全体構成>
全体の予告編となる30秒のCM、4つの素材(世界遺産「富岡製糸場」、すき焼き、おっきりこみ、温泉)をテーマとした、各75秒のCMおよび各5~7分ほどのショートフィルムで構成される。

<ストーリー>
女子留学生でYouTuberでもある「リタ」が、留学先の群馬県を紹介しようと、Webサイト上に「GNNGUNMA News Network」(ぐんまニュースネットワーク)を立ち上げる。県内各地を取材する中で、その都度、力強くしっかり働く女性が現れ、「リタ」は群馬のさまざまな魅力を通して、「働き者でしっかりした女性」という「かかあ天下」の本当の意味を理解していく。

<映像のポイント>
監督として起用した、群馬県を拠点に数多くの町おこし映画などを手がける藤橋誠氏をはじめ、音楽監督、アートディレクターなどのスタッフから出演者に至るまで全関係者が群馬人で構成されているところ。また、主演の外国人留学生「リタ」役には、カンドゥ・クリスティーナ(26歳)さんが、県内に住む外国人女性の中からオーディションで選ばれた。BGMには、昨年創立70周年を迎えた …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

過熱する、自治体プロモーション

地方創生が重要政策に掲げられ、その取り組みの一環で、各自治体の広報・広告活動も活発化している。
一方で自治体のPR活動は、話題になったものがあるものの、 『右へならえ』の手法・表現も目立ち、差別化が難しい状況がある。
どうしたら、他の地域にはない魅力をPRできるのか...... ライバルひしめく『戦国時代』にあって、 成功している自治体のケースには、コモディティ化に悩む企業の広告・宣伝のヒントもある。

記事一覧

MEET US ON