システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

マーケティング活動 投資配分の最適化

幻のポップアップストアをWebで公開 キンカンが新しいコミュニケーションに挑戦

KINKAN Noirは「映える虫さされ薬」としてクール&ラグジュアリーな世界観を黒のパッケージで表現している。クリエイティブ面でも、意外性による話題化を意識した。

クール&ラグジュアリー 意外性のある世界観で話題に

「キンカン」ブランドを展開する金冠堂は6月、従来の同社のイメージからは意外性のあるクール&ラグジュアリーな世界観で表現されたWebサイト「キンカン 渋谷の夢 -KINKAN’s DREAM-」を公開した。

同社は、3月に発売した「キンカン」の新パッケージ商品「KINKAN Noir(キンカン ノアール)」(販売名:キンカン【第2類医薬品】)のプロモーションとして、5月末、渋谷PARCOにポップアップストア「Salon de KINKAN Noir」を出店する予定であった。しかし、コロナ禍により計画は中止に。そこで、切ない思いも込めて、ポップアップストア「Salon de KINKAN Noir」の全貌をWebサイト上で公開するという本企画が実施された。

1926年に創業...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

マーケティング活動 投資配分の最適化

メディアも手法も多様化し、マーケティング活動の打ち手は増える一方です。広告とPR、デジタルとアナログ、メディア投資とコンテンツ制作投資といった打ち手の注力のバランスをどう取るか? あるいはブランディングと販促、プロダクトブランドとコーポレートブランドなど、マーケティング活動のなかで重視する目的をどこに設定するか?など前例のない意思決定を多くのマーケティング担当者が迫られています。特にコロナ禍で消費者行動が変化をしていると言われるいま、その意思決定はさらに難易度を増しています。組織や体制の進化を進めている企業、新しい施策にチャレンジした企業では、難しい意思決定をどのような判断の指針をもって進めているのでしょうか。第一線で活躍する実務家の皆さんに「判断の指針」を聞きます。

記事一覧

MEET US ON