システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

アイデアでコロナ鎖国を乗り越える!

岩手からクラフトビールを世界に発信! 地元密着のブルワリーによる越境EC

岩手県盛岡市から手造りの本格ビールを発信しているベアレン醸造所。同社は2020年4月より、越境ECプラットフォーム「ZenPlus」にて商品の販売を開始した。地元密着型の企業である同社が越境ECをスタートした背景を専務取締役の嶌田洋一氏、マーケティング部の内舘康喜氏に聞いた。

地元でも世界でも愛される歴史ある製法でつくられたビール

地元、岩手県の人々に生活の中での贅沢感を味わってもらえるクラフトビールをつくりたいとの思いで、2001年に設立したベアレン醸造所。

岩手県内でイベントを行うなど、地域の人に愛される企業として成長してきた同社だが、2019年に第2工場が誕生したことをきっかけに、県外、さらに国外に販路を広げていく試みを進めている。

「当社では、南ドイツで100年前にビール製造に使われていた銅製の仕込み釜を日本に移設し、ヨーロッパの伝統的な醸造法を尊重しています。この昔ながらの製法でつくったビールは本場である海外の人からも好評で『歴史ある手法に一貫して取り組む姿勢が...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

アイデアでコロナ鎖国を乗り越える!

近年のインバウンド需要の高まりに加え、2020年には東京2020大会で国外から多くの観光客が来訪する予定だった日本。しかしコロナ禍における外国人観光客の流入数は当然ながら4月以降、前年同期比99.9%減といった状況も見られました。観光産業をはじめ、国内の需要喚起を目指す動きはあるものの、人の往来がほぼ皆無になっている状況下、かつてのインバウンド需要で実現していた売上には程遠いのが現状。日本国内における需要の喚起、あるいは物理的な人の往来がなくなったいまだからこその、オンラインを活用した越境ECなどといった新しい売上はつくれないのでしょうか。大手企業から中小店舗まで、インバウンド需要に期待ができない中での市場開拓方法を考えます。

記事一覧

MEET US ON