システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

経営者が考えるニューノーマル

店づくりは、街づくり 「選び直される時代」における生活の提案

  • 横川正紀氏(ウェルカムグループ)

今年、創業20周年を迎えたウェルカムは、「DEAN & DELUCA」や「CIBONE」の運営など食とデザインの2つの軸で良質なライフスタイル提案を行ってきた。全店休業からECの拡充、さらにプロデュースをした「虎ノ門横丁」のオープンから見えてきたものは何か。食を取り巻く環境について、ウェルカムグループ代表 横川正紀氏に話を聞いた。

デザインとコミュニケーションを軸にしたプロジェクト「CONNECT」(GYRE B1F)にて。

ウェルカムグループ
代表
横川正紀氏

2000年にジョージズファニチュア(2010年にウェルカムへ社名変更)を設立、DEAN & DELUCAやCIBONEなど食とデザインの2軸で良質なライフスタイルを提案するブランドを多数展開。その経験を生かし、商業施設やホテルのプロデュース、官民を超えた街づくりや地域活性のコミュニティづくりへと活動の幅を拡げている。武蔵野美術大学非常勤講師。

ウェルカムグループ
[会社概要]「GEORGE’S」「CIBONE」などの小売及び飲食業を通したライフスタイル事業、「DEAN & DELUCA」をはじめとする輸入食品および加工食品等の製造・販売やカフェの運営を行う。ライフスタイルを中心にした空間づくりとして、インテリアコーディネートやコンサルティングも実施。

6月に開業の「虎ノ門横丁」 ソフトオープンで長期的な経営を

──コロナ禍における、これまでの対応についてお聞かせください。

2月中旬から経済活動が鈍化してきた感覚があり、リアルに危機を感じ始めた3月初旬から、お客さまと従業員の安全を守ることが経営における最優先事項であると認識して動き始めていました。3月後半に意思決定をし、緊急事態宣言発令の翌日である4月8日から、病院内の医療従事者向けのDEAN & DELUCAカフェを除いてウェルカムが運営する全店の休業に踏み切りました。

一方、休業中の4月~5月のECでの売上は昨年と比較して3~4倍に拡大しました。それまではECもギフト中心だったのが、自分づかいのものも購入されるようになったのです。また、利用者の拡大や消費意識の変化から、チーズやワインなど、これまでECでは扱っていなかったカテゴリも増やしました。

ウェルカムでは生産者の方とのつながりを大切にしています。そこで ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

経営者が考えるニューノーマル

新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が解除され、感染拡大を防ぎながら、経済活動を続けていく段階に入りました。今後の感染状況によっては、外出自粛要請が強化される懸念があるものの、私たちは「Withコロナ時代」に対応した新しい生活様式での日常に一歩、足を踏み出したと言えるでしょう。人々の価値観、生活、働き方が変わるとき、そこにはリスクがあると同時に新たな市場を開拓するチャンスも生まれます。そして、その可能性を組織内で最も先に見出しているのは、経営者です。

いま企業は、これからの消費者に寄り添う、どのようなサービスを提供しようとしているのでしょうか。月刊『宣伝会議』では各業種・業界のトップランナー企業のリーダーたちに、次なる構想を取材。先を見据える経営者の構想に、これからのマーケティングのヒントがあります。

記事一覧

MEET US ON