システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

企業広告の想像を絶する!?効果

デジタルマーケターがよく使う「ブランドリフト」ってどんな意味?

企業のブランディングの場がマスからデジタルへと広がってくる中で、デジタルマーケティング領域でも「ブランドリフト」というキーワードが聞かれるようになってきました。来店・購買など最終的なゴールを目指す上での中間指標としての「ブランドリフト」の評価軸とは。また、その適切な測定方法とは。

図表1 一般的なデジタル広告指標と、ブランドリフト指標の違い

近年、デジタルを活用したブランディングが盛んになってきました。その背景には、リッチメディアやSNSの利用拡大が挙げられます。消費者のデジタルシフトに比して、自社のデジタル施策の投下量が適正でないと課題に感じている企業の宣伝担当やブランドマネージャーから相談を受けることが増えています。デジタル施策の重要性を理解していても、過去から実施しているマス施策の安心感や、前例のないデジタル施策について社内の理解を得ることが難しいと悩みを抱えているようです。

本来、ブランディング広告の目的が、直接的に取得できるデジタル広告の一般的な評価指標に限らない「消費者の態度変容」であるならば、その広告がどう態度変容を起こしたのかを、これまでとは違う別の指標で計測することが必要です。そこで用いられる広告評価の分析のひとつが「ブランドリフト調査」です。これは、デジタル施策による、ブランドの認知率や想起率などの態度変容の上昇を測る調査で、対象とする広告への接触者と非接触者に対するアンケートや行動履歴(ログ)情報の比較などから算出します。

最近では広告バナーの中や広告動画の配信前後にアンケートを表示する方式の調査も行われるようになり、当社グループでは、「ULIZA」という動画広告商品内で同調査を提供しています。効果測定の目的は、広告によるブランドリフト指標の上昇を測ることですが、デジタルの利点としてほぼリアルタイムで結果を把握し …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

企業広告の想像を絶する!?効果

デジタルの広告手段が浸透する中で、企業の意思や理念の伝え方も、時代に合わせた変化が必要とされていますし、従来「企業広告」が担っていた役割を果たせる、「広告」以外のメディアやコミュニケーション手段の活用も必要とされています。企業の継続性を担保し、事業活動を足元から支える、現代における企業広告の効果と実践について考えます。

記事一覧

MEET US ON