Brand
09
カルビー

対象顧客/ブランドコンセプト
すべての方。特に若年層を中心とするトレンドに敏感な人たち/カリッサクサクの食感とじゃがいもの美味しさが、いつでもどこでも楽しめる。
マーケティング戦略の方針
浸透率·購入頻度の拡大。新作フレーバーの発売、他社コンテンツとのタイアップ、カテゴリーエントリーポイントの強化により「じゃがりこ」ブランドとの接点·購入のきっかけ作りに集中する。ファンやクリエイターとの価値の共創や「じゃがりこ」ブランドのIP(ロゴ、フォント、キリンのキャラクター等)を活用したスナック外への展開にも注力。
特に注力している施策
- 商品開発
- オウンドメディアの活用など広告以外のコミュニケーション活動
- ブランディング
昨今注目している手法・技術
- マーケティング·ミックス·モデリング
- リテールメディア
- ファンマーケティング

マーケティング本部
スナック部 じゃがりこチーム
ブランドマネジャー
谷澤 渓介
2016年10月入社。「Calbeeポテトチップス」を担当後、「じゃがりこ」チームに異動。2022年4月より現職。
担当している仕事の範囲・役割
- マーケティング戦略の企画・実行
- マーケティング・コミュニケーション戦略の企画・実行
- セールスプロモーション戦略の企画・実行(店頭販促・イベントなど)
- 広告メディア・クリエイティブ戦略の意思決定
- 市場調査
- 商品企画・開発
- パッケージの企画・デザインディレクション
- オウンドメディアの企画・運営
- ファンマーケティング
ブランドマネージャーとして必須の知識
- ブランド戦略論
- 消費者心理·行動科学の知識
- 社内外のステークホルダーとの調整·プロジェクトマネジメント力
Brand
10
カンロ

対象顧客/ブランドコンセプト
基幹商品となる「ピュレグミ」のコアターゲットはF1層(20~34歳女性)。「ピュレグミプレミアム」「ピュレリング」のシリーズ品で、前後の層を獲得していく/「日常を彩り、トキメキの瞬間を増やす」を掲げ、その実現に向け活動している。商品コンセプトは「すっぱいパウダーと果肉食感グミのあまずっぱさで気分が上がる、ハート型のフルーツグミ」。
マーケティング戦略の方針
戦略骨子としては、「ピュレグミ」の情緒的価値「トキメキ」を与えるグミとしてのポジションを強化し、名実共にNo.1グミブランドの地位を獲得していく。戦略方針は基幹商品の「ピュレグミ」・上位商品の「ピュレグミプレミアム」・母子向けの「ピュレリング」の3本柱を、それぞれのターゲットに向けて価値を更に高めるブラッシュUPをしながら、「ピュレグミ」の情緒的価値を高めるコミュニケーション施策を継続して実施していく。
...