24年開始のBlueskyでフォロワー数7.7万 語らずに伝える、『葬送のフリーレン』公式

公開日:2025年6月30日

2020年4月に『週刊少年サンデー』にて連載開始した『葬送のフリーレン』(原作・山田鐘人/作画・アベツカサ)。作品の編集担当である芳仲宏暢氏が運用する公式アカウントが、さまざまなSNSの空気感に自然と馴染み、作品の世界観を伝えている。

情報の告知も「フリーレンらしさ」を

2021年9月に開設されたX(当時Twitter)の『葬送のフリーレン』公式アカウントでは、作品世界に寄り添う投稿が一貫して行われている。基本フォーマットは、漫画のコマやアニメ画像に、シンプルな一言を添えるスタイルだ。

なかでも、2024年11月2日に投稿された「労働のフリーレン」は大きな反響を呼んだ。編集部内で働くぬいぐるみの写真と、作品タイトルをもじったテキスト。以降、「◯◯のフリーレン」シリーズとして定番化した。「作品の魅力を感じるなら絵や作中の...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

最先端の企業事例に見るSNSマーケティングの最適解

SNSは企業のマーケティング活動において欠かせないチャネルとなっています。企業公式アカウントの運用や広告配信、インフルエンサー施策、ソーシャルリスニングなど、活用方法は多岐にわたる一方で、「目的のあいまいさ」が課題となる機会が多くありました。特に「バズ=リーチ拡大」を目指すべきか、「深い関係構築=エンゲージメント強化」に軸を置くべきかの判断に悩むマーケターは少なくありません。本特集では、SNS活用に優れた企業事例を通して、目的に応じたKPI設計、コンテンツ企画、クリエイティブ開発の手法を解説します。