どんな気持ちや幸せをつくれるか? 「想造する」ことで機能するコンセプト

公開日:2025年3月27日

  • 千葉貴志氏(電通)

コンセプトが決まらないのは、ゴールが定まっていないから

ブラウスと電気ポットとワンコインピザ。この3つの共通点は何だと思いますか?答え合わせは後ほど。

私は商品開発や事業開発などに携わることが多いのですが、そのなかで常に重視しているのは、「想造する(“想像×創造”)」ことです。なぜ想造が大事なのか。それは、私が考える「コンセプト」という言葉の定義と大きく関係があります。コンセプトとは、消費者に対して実現したいゴールやつくりたい未来を指し示し、そこに向かう原動力となるベクトルだと私は定義しています。つまり、コンセプトはゴールや未来を想造できて初めて...

この先の内容は...

宣伝会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア