システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

いま、必要なマーケティング部門の組織と人材戦略

新規事業開発で新たなブランド力を生む、大丸松坂屋百貨店の組織体制 

  • 岡﨑路易氏(大丸松坂屋百貨店)

コロナ禍で大きな打撃を受けた百貨店業界。大丸松坂屋百貨店では、2020年9月にデジタル事業開発部を新設。2021年9月には「DX推進部」と名称を変え、既存事業のデジタル化や新規事業開発に取り組んでいる。外部のブランディングエージェンシーやクリエイターとも連携したフレキシブルな組織で、事業のブランディングを進めてきた同部門。その核となるのは、百貨店が従来から強みとしてきた「キュレーション力」だという。

DX人材の育成方針

部内ローテーションでスキルアップ

2020年以降、7つの事業をローンチしてきたDX推進部。ひとつのプロジェクトで任務を遂行したのちに異なるプロジェクトに異動して技術の横展開をしたり、新たなスキルを身に付けたりと、フレキシブルな人員配置でスキルアップを図る。

「例えば店頭での高い接客技術を持っていたギャラリストが、メタバース上のアバター販売イベントで大活躍したという事例もあります」と岡﨑氏。また入社3年目の社員が、『明日見世』での出品者対応からスタートして新店舗のVMDを担当し、その後さらに新規事業のPMのサポートを経験するということも。

求める人材像

一次情報を追求できる人

...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

いま、必要なマーケティング部門の組織と人材戦略

広告を中心としたマーケティング・コミュニケーションから、広義の意味でのマーケティングへ。企業のマーケティング関連部門がカバーする役割は広がりつつあります。国内においても、マーケティング部門の専門性が認識され、「マーケター」と言われる職種も広く理解されるようになりました。企業において、ますます重要度を増すマーケティング部門ですが、市場や消費者の意識・行動の変化に合わせて、求められる機能も人材も常に変化をしていきます。今日におけるマーケティング部門の組織やそこで働く人材にはどのような要件が求められるのか。現在進行形の取り組みを追っていきます。