システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

45人のヒットマーケターの「頭の中」

固形石けん市場が縮小の中、売上低迷期を脱し、V字回復を実現「カウブランド赤箱」再生の舞台裏に迫る!

  • 藤松源氏(牛乳石鹼共進社)

牛乳石鹼共進社は1928年にロングセラーブランド「カウブランド赤箱」を発売。同社が長年取り扱ってきた「石けん」を取り巻く社会状況が時代を経て変化する中で、一時は低迷した売上のV字回復をどのように図ったのか。「カウブランド赤箱」を担当する、牛乳石鹼共進社マーケティング部課長代理の藤松源氏に話を聞いた。

左から、1928年、1984年、1994年、2013年、2015年のパッケージの変遷。2013年にはパッケージに[赤箱]と記載し、2015年には、洗いあがりがさっぱりとした青箱としっとりとした赤箱の違いがわかるよう、「しっとり」という文言を追加したデザインに。

発売から96年のロングセラー リブランディングで売上アップ

図 カウブランド赤箱計 売上推移(1991年度を1として指数化)

牛乳石鹼共進社が展開する「カウブランド赤箱」は、1928年の発売から96年を迎えるロングセラーブランドだ。ブランドの核となる商品は販売当初と変わらず“固形石けん”だが、近年ではリップクリームや練香水などの派生アイテムの販売も…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

45人のヒットマーケターの「頭の中」

情報メディアも購買接点も多様化した時代、ブランドのマーケティング施策の打ち手も爆発的に増え、ブランドマーケターの仕事はこれまで以上に難しくなっています。その中でも、消費者から支持され続けるブランドも存在しています。今回の特集では、そうした難しい環境下でも存在感を示し続けるブランドのマーケティングを担う、ブランドマーケター、ブランドマネージャーの方を対象にその思考や戦略を聞きます。