システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

SNS時代 新しい「ブランド」のつくられ方

話題をつくり続けるリップモンスター メイク欲の刺激は「場づくり」が鍵

  • 若井麻衣氏(花王)

2020年の販売金額が前年比44%と、コロナ禍で最も苦戦したカテゴリーである「口紅」。その渦中の発売でヒットを生み注目された「ケイト リップモンスター」は、3年目となる2023年も、新シリーズで話題を呼んでいる。KATE PR担当の若井麻衣氏に話を聞いた。

    DATA

    KATE MYリップモンスター

    発売日:2023年3月25日(Season1)

    2021年5月1日に発売された口紅『ケイト リップモンスター』は、2022年の『スフレマット』シリーズやミニサイズ・限定色を含めて累計出荷数1400万本を達成(2023年6月末)。3年目となる2023年、“モンスター12体”の限定コレクション『MYリップモンスター』が登場し、SNSを中心に話題化が続いている。現在Season2まで発売中。

独特な色名とキャラクター性で話題化

「欲望の塊」や「3:00AMの微酔」「憧れの日光浴」など、その独特なネーミングも話題となった「ケイトリップモンスター」シリーズ。2023年3月にSeason1がリリースされた「MYリップモンスター」は12カ月をイメージした“新たな12体のモンスター”が3カ月ごとに登場するというストーリー。Season3は7月25日に情報解禁、最後のSeason4はモンスターのシルエットまでが公開されている。

メインコピーは『色が好き。だけじゃもう物足りない。』。既存の14色にもそれぞれストーリーはあったが、今回はキャラクターを立たせ、そこから連想される色名となっているのも特徴だ。KATE PR担当の若井氏は、「色だけでなくて、4月生まれだから気になるとか、モンスターがかわいいとか、違う楽しみ方も提案したいという想いで展開しました」と話す。

2023年1月にリリースされた没入体験型ECストア「KATE ZONE」では、新シリーズの発売と併せて「リップモンスターワールド」をオープン。好きなモンスターと共に各エリアを周りながら、商品にまつわるコンテンツを楽しむことができる(15エリアがシーズンごとに徐々に解禁される予定)。

また4月に...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

SNS時代 新しい「ブランド」のつくられ方

スマートフォンやSNSが浸透し、人々の情報接触行動、企業・ブランドとの出合い方や購入の仕方も変化をしています。情報収集・購買行動が変化をしているとするならば、その先にあるブランド構築のプロセスにも変化はあるのでしょうか。本特集では、最近ヒットし、市場から支持を得た商品・サービスの事例の分析を通じて、今日的な「ブランド構築」のプロセスを考えていきます。