システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

生成AIと広告・マーケティング

10年で市場は約20倍 話題を呼び、生活に浸透するAI 5選

リサーチ会社Next Move Strategy Consulting社は、世界のAI市場は2019年の956億ドルから2030年には約20倍近い1.85兆ドルまで伸びると予測している。AI需要がますます高まりつつある米企業の最新事情を、Coast to Coast Marketing Services代表の松本泰輔氏が報告する。

    スターバックス

    AIプラットフォーム“Deep Brew”導入


    スターバックスは2016年からAIプラットフォーム“Deep Brew”を導入し、顧客の好きな飲み物、行きつけの店舗、頻繁に購買する時間帯などから、次はいつ・どの店で何を注文するのかを予測し、オンタイムで個別メッセージを送っている。例えば平日は職場近くの店、週末は自宅近くの店に行く顧客には、曜日別・商品別に割引クーポンを送るなど。その他にも店舗別売上、競合店やトラフィックの増減、市場環境や未来予測などのデータを解析し新出店地を決定するなど、AIを多方面で活用している。

    AIプラットフォーム「Deep Brew」の分析により、いつ・どこで・何を顧客が注文したいのかを予測し、ピンポイントでお勧め商品を送るスターバックス。

    ハインツ

    AIケチャップ・キャンペーンが世界中でバズる

    ハインツは2021年「ハインツ」の名前を出さずにケチャップの絵を描いてもらうキャンペーンを世界各国で行った。その結果、ほぼ全員が“HEINZ”とボトルに描いたため「ケチャップといえばハインツ」と印象づけるものになった。そして昨夏続編を企画し、AI画像生成ツールの最新バージョンDALL-E 2に同じタスクを与えた。“ケチャップボトル”“トマトケチャップ”“ケチャップ・ストリートアート”などランダムにテキストを入力すると、AIが描いた絵は人間同様にすべてハインツだった。

    そこでAIが描いた絵を北米各地の屋外や媒体に掲載する「AIケチャップ・キャンペーン」を開催。さらにSNSで「AIに描いてもらいたいケチャップ」のアイデアを募集し実行すると、世界中へバズが広がった。アート、ライフスタイル、ITなどから一般誌まで多彩な雑誌に取り上げられたのをはじめ、ネットでは画像が11.5億回表示され、自社比較でエンゲージメント率38%増という成功を収めた。

    AIでつくったケチャップボトルを屋外や雑誌に掲載したハインツの「AIケチャップ・キャンペーン」。いろんなケチャップ関連ワードをAIに入力しても、すべてハインツのボトルになるという興味深い結果をそのままキャンペーンにした。

    セフォラ

    AIによる“ヴァーチャル・アシスタント”が好評

    AIによるキャンペーンは、コンピューターがつくり出す文章や画像だけにとどまらない...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

生成AIと広告・マーケティング

これまでもマーケティングの世界では「AIブーム」とも言える現象がありましたし、実務の現場での活用は進んできました。しかしChatGPTの公開をきっかけに現在、起きている現象は、これまでの延長線上では予測できないような新しい可能性を拓こうとしています。マーケティングの仕事に携わる人たちの業務の効率化が実現するのはもちろん、メディアの在り方や、企業と生活者の接点のつくりかたをも変えるようなインパクトが予測されます。大手広告会社が打ち出す活用方針や指針、実際に企業のコミュニケーション活動における活用事例など、想定されるリスクを回避しながら、より有効な活用法を模索する最前線の取り組みをレポートします。