システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

CCライセンスに関するルールと注意点

公開日:2023年3月27日

  • 岡本健太郎氏(骨董通り法律事務所)

    QUESTION:

    Q.CCライセンスが付いた作品があります。利用に際して注意点はありますか。

ANSWER:

POINT 1
CCライセンス

CCライセンスをご存知ですか。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの略称です。このライセンスの概要は後ほど触れますが、先日、写真共有サイトFlickr上の写真(CCライセンス付)を、利用条件に違反して無断で利用したとして、著作権侵害とされました(東京地判令和4年7月13日)。似た事案は他にもあります(東京地判令和4年5月19日、同令和4年5月31日など)。今回は、こうした事案を契機に、CCライセンスを取り上げます。

著作権は、端的には、著作権者以外による著作物の無断利用を禁止する権利です。その結果として、第三者による著作物の利用が躊躇され、著作物の利用拡大には繋がりにくい側面があります。CCライセンスは、作品の認知を高めるなど、自己の著作物を広く利用されたい著作権者が、一定の条件付きで著作物の再利用を認めるツールです。意外と歴史は古く、その誕生は20年ほど前のようです。

POINT 2
各ルール

CCライセンスは、「表示」(BY)、「非営利」(NC)、「改変禁止」(ND)及び「継承」(SA)という4つのマークの組合せで構成される、6種類のライセンスが基本です。最もシンプルなCCライセンスが「表示」のみ(CC-BY)で、原作者のクレジット(例:氏名、作品名)を...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる連載

宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A