システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2023年は、こう動く。―価値観・消費行動・メディア環境予測―

大手プラットフォーマー3社はどう読む?動画配信サービスと広告の価値

コロナ禍での生活者の行動変容やコネクテッドTV(CTV)やOTTといった新たなデバイス・サービスの出現により、動画の“視聴され方”には変化が生まれている。ビデオリサーチが主催した「VR FORUM 2022」では、AbemaTV、DAZN、TVerといった、動画配信プラットフォーマーが登壇し、課題と展望を議論した。

安心安全な“場”への出稿価値を改めて明確化し発信する

ビデオリサーチの調査では、関東地区の視聴率調査対象世帯におけるCTV普及率は2022年9月末時点で65%を突破。テレビモニターの活用にも変化が見られ、リアルタイム視聴以外の活用方法を2018年~2022年で比較すると、録画再生など「タイムシフト視聴」はほぼ横ばいなのに対し、「動画視聴」が2020年より急増した【図表】

※ 調査対象:関東地区視聴率調査対象世帯2276世帯(2022年6月~9月のローテンションアウト世帯は除く)調査期間:2022年7月~9月 調査機関:ビデオリサーチ

図表 リアルタイム視聴以外でのテレビモニター活用シーンの変化(週平均・1日あたり)
Data:MCR/ex 東京50km圏、各年6月調査実施、12~69歳を対象
調査対象人数:2018年 4892人、2019年 4800人、2020年 5062人、2021年 5339人、2022年 4820人

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

2023年は、こう動く。―価値観・消費行動・メディア環境予測―

いよいよ2023年が始まります。世界の動きも、そして私たちの生活も混とんとした状況の中での新しい年の幕開けです。VUCAの時代と言われる昨今、社会環境もそして生活者の気持ちも日々揺れ動いている今、企業のマーケティング活動は何を基軸に2023年の歩みを進めていけばよいのでしょうか。生活者の動向、メディア環境、そして最前線で顧客と相対するマーケティング実務家の皆さんの戦略構想をもとに、2023年のマーケティングの潮流を読み解きます。