電波メディアのDXがもたらすビジネスの変革

公開日:2022年11月06日

デジタルデバイスの普及や消費行動のデジタル化は、人々のメディアとの向き合い方を大きく変えた。それらをどのように捉え、ビジネスにつなげていくべきなのか。テレビとラジオのDXがもたらす影響と現状について、博報堂DYメディアパートナーズの真野翔一氏が解説する。

データをモニタリングして ビジネスのサイクルを適切に回す

かつて生活者はテレビ局やラジオ局の定めるタイムテーブルの中で生活を営み、食事の時間やお風呂の時間、就寝時間までもそれに合わせていました。繰り返し見たい/聞きたいコンテンツは録画や録音を行い、友人との間でそのテープを貸し借りするようなシーンも見られました。

しかし、インターネットが浸透し、様々なサービスが登場することで、生活者のメディア環境は一変し、生活者はもはやタイムテーブルに縛られない、自由なメディア環境を手に入れました。メディアもまたインターネットにより、DX化が進んできています。テレビ機器そのものがネット結線され、リモコンにはVODサービスのボタンが組み込まれ、テレビ局ではTVerが、ラジオ局ではradikoなどがデジタルサービスとして提供されています。生活者およびメディアの変化はこれからも加速し、非常にスムーズに継ぎ目なくDX化し続けていくでしょう。

これにより、もたらされるもののひとつに、データが...

この先の内容は...

宣伝会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア