人ではなく、コンテクストにターゲティング クッキー利用規制が技術の進化へつながる

公開日:2021年6月28日

日本アドバタイザーズ協会「デジタルマーケティング研究機構」が2020年に発足した「ネット広告健全化推進プロジェクト」にも参画する日本オラクル。グローバルの広告配信のトレンドにも精通し、国内独自の事情にも精通する谷野百合佳氏にポストクッキー時代のデジタル広告市場の展望を聞いた。

広告体験の質向上がポストクッキー時代を生き残る鍵

昨今、日本でも話題に上がることの多いポストクッキー時代への対応。3rdパーティークッキーが利用できなくなることで、広告主であれば広告効果にどのような影響を与えるのか。またメディアであれば収益にどのような影響があるのか。こうした問題はそう遠い未来のことではなく、早めに対策を考えていったほうがいいと考えます。

例えば、ポストクッキー時代に移行すると、ユーザーにとって関連性の高い広告を配信することが困難になってくると予測されます。そうするとユーザーの興味関心と全く関連のない広告が多く表示されることが多くなり、結果アドエクスペリエンスの低下につながる懸念が考えられます。

グローバル全体での広告ブロッカーツールの使用率は40%と言われています。日本では20%と先進国の中では最も...

この先の内容は...

宣伝会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!