爆発的に増え続ける「枠」 ユーザーにとって違和感のない広告で成果を

公開日:2021年6月20日

  • 岡田雅之氏(グローバルマーケティング)

高い安全性と低単価で高い成果を狙える広告配信を実現する「info'z DSP」を開発・提供するグローバルマーケティング。広告の成果を考えるうえでは、ユーザーにとっての体験価値の向上は欠かせない。同社の岡田雅之氏は、このテーマについてどう考えているのか。

双方が不利益を被らない“違和感のない”配信を

昨今、デジタル広告に限らず様々な場面で「広告」を目にする機会が爆発的に増えました。そして同時に、消費者から見ると「広告」と一目で分かりにくい広告体験も増えているのではないかと感じています。

そこで課題となるのは、消費者が何らかの商品の広告活動であると認識せずに消費行動を起こし、不利益を被ってしまうことです。また、広告主の存在が隠された状態で広告を受け取ることにより、希望やニーズに応えていない商品が“消費されてしまう”ことが起きているのではないでしょうか。

例えば自分の属性や興味関心に関係のないものもあれば、強制的にクリックさせられるものもある。限られた可処分時間を奪われるものとして、嫌悪感も増幅していると感じます。

とはいえ、企業は常に新しい顧客との接点をつくり続ける必要があり...

この先の内容は...

宣伝会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!