システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

アイデアでコロナ鎖国を乗り越える!

離れている間も、パルコを忘れないで ライブコマースで国外にも積極発信

国内のみならず、海外のインフルエンサーなどを使った施策で訪日外国人客による売上も伸ばしてきたパルコ。訪日外国人による消費が見込めない現在において、同社はどのような考えのもと、施策を実行しているのか。営業政策部 課長の山口豪氏に聞いた。

渋谷パルコでは、2020年10月20日から4日間にわたり、出張型ライブコマースアプリ「Shopshops」とタイアップした中国語圏向けの大型イベント「SHIBUYA PARCO × Shopshops SPECIAL4 DAYS」を開催した。

大型ライブコマースイベントで 国内外に話題を創出

2014年からインバウンドプロモーションを積極的に実施してきたパルコでは、2019年11月に日本のファッションやカルチャーを全世界に向けて発信することをテーマにオープンした商業施設「渋谷パルコ」を中心に、インバウンドによる売上を伸ばしてきた。

しかし、コロナ禍での訪日外国人激減に比例し、パルコでもインバウンドによる売上は、ほぼゼロの状態に。このような状況下で同社は、中国を中心とした越境ライブコマース施策を開始。同社では以前から海外のインフルエンサーを活用した施策を行っており、その知見をライブコマースに発展させた。

「初回は2020年に発令された1度目の緊急事態宣言で休館した際に準備をはじめて6月に配信。それから月に1~2回ほどのペースで、改善を重ねながら実施しています」と営業政策部課長の山口豪氏は話す。

さらに渋谷パルコでは、2020年10月20日から23日の4日間、出張型ライブコマースアプリ「Shopshops」とタイアップした中国語圏向けの大型イベント「SHIBUYA PARCO × Shopshops SPECIAL 4 DAYS」を開催。Shopshopsは、ホストと呼ばれるインフルエンサーがブランドの店頭に“出張”し、ショップから視聴者に向けてライブ配信を行うことで注目を集めている越境ECの有力アプリ。視聴者はShopshopsの独自開発アプリなどを通して、リアルタイムで紹介されたショップの商品を購入することができる...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

アイデアでコロナ鎖国を乗り越える!

近年のインバウンド需要の高まりに加え、2020年には東京2020大会で国外から多くの観光客が来訪する予定だった日本。しかしコロナ禍における外国人観光客の流入数は当然ながら4月以降、前年同期比99.9%減といった状況も見られました。観光産業をはじめ、国内の需要喚起を目指す動きはあるものの、人の往来がほぼ皆無になっている状況下、かつてのインバウンド需要で実現していた売上には程遠いのが現状。日本国内における需要の喚起、あるいは物理的な人の往来がなくなったいまだからこその、オンラインを活用した越境ECなどといった新しい売上はつくれないのでしょうか。大手企業から中小店舗まで、インバウンド需要に期待ができない中での市場開拓方法を考えます。