システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

世界のトップクリエイターの判断力──クリエイティブの潮流2020

国際広告賞の受賞作から見る 2020年のクリエイティブ(1)

新型コロナウイルスの影響によって、世界中さまざまな広告賞が延期・中止またはオンライン開催となった。このような状況下で、評価された作品からは未曽有の年となった2020年を反映するかのように、新しい潮流が見えてくる。ここでは、本誌の「WORLD REPORT」連載で取り上げた国際広告賞の受賞作品をまとめて紹介する。

New York Festival Advertising Award

オンラインで審査を継続し、今年5月に結果が発表されたNew York Festival Advertising Award。最高賞「ベスト・イン・ショー」を受賞作品と、次点で優秀作品とされるグランド賞の作品の一部を紹介する。


部門:受賞者 フィルム部門:博報堂+博報堂ケトル
作品名 jms(トヨタモビリティパーツ)「連続10秒ドラマ『愛の停止線』」

破竹の勢いの10秒メロドラマが最高賞を受賞

「連続10秒ドラマ『愛の停止線』」は、トヨタモビリティパーツ(旧タクティー)が展開するカー用品店、ジェームスがYouTube公式チャンネルや特設サイトで公開している全28話のWebムービー。恋多き男「部長」を中心としたメロドラマが、テレビCMで一般的な「15秒」でも、YouTubeのバンパー広告で採用されている「6秒」でもなく、「10秒」という尺で紡がれていく。“ブレーキの効かない”恋愛模様を楽しめると同時に、各話の最後には、おすすめのカー用品を紹介しているのが特徴。

いずれも、商品のベネフィットから逆算してストーリーを製作したという。同作品は、2018年10月に第1話が公開されて以来、総再生回数1000万回を突破した。




部門:受賞者 ソーシャルメディア&インフルエンサー部門:K's Galleries
作品名 K's Galleries「Eva Stories」

悲劇の時代、もしも少女がInstagramを使っていたら

ソーシャルメディア&インフルエンサー部門でグランド賞を受賞したのは、あるハンガリーの少女のInstagram。彼女の名前はエヴァ。第2次世界大戦時に実在した彼女は、ホロコーストの犠牲者600万人の中のひとりだ。彼女の日記を題材としたこの施策は、「エヴァがInstagramを使っていたら?」というテーマで、スマホでの自撮り映像など現代的なフォーマットで凄惨な悲劇を語り継ぐことが狙い。イスラエルのネタニヤフ首相もフォローを呼びかけ、現在のフォロワー数は135万を超えている。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

世界のトップクリエイターの判断力──クリエイティブの潮流2020

移動の自由が制限され、国際的なアワードも自粛傾向にあるなか、海外のクリエイティブの潮流がわかりづらい状況が生まれています。しかしパンデミックによって世界が大きく揺れ動く今、ブランドがどのように振る舞い、そして何を発信すべきか、試行錯誤をしている方も多いと思います。人々の不安や不信が高まるなかで、ブランドのコミュニケーション活動の在り方自体が大きな転換期を迎えている今だからこそ、世界の潮流から得られるヒントも多いはず。世界のトップクリエイターに、その見識とインサイトを見抜く力をもって、いまブランドがどう振る舞うべきか、世界の潮流からその考えを聞きます。