システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A

Twitterを使ったプロモーション リツイート行為が著作者人格権侵害になる?

  • 岡本健太郎氏(骨董通り法律事務所)

    QUESTION:

    Q. 当社では、プロモーションにTwitterを利用しています。先日「リツイート行為が著作者人格権侵害となる」旨の最高裁判決があったようですが、著作権法上、注意すべき点はありますか?

ANSWER:

POINT 1
著作者人格権

本年7月、「リツイート行為が氏名表示権侵害になり得る」旨の最高裁判決がありました。判決には批判もありますが、Twitter利用者への影響も少なくありません。この事件の高裁判決は第5回でも取り上げましたが、今回は、最高裁判決を契機に、リツイートについて再考します。

これまでのおさらいですが、著作者の権利には、主に著作物の財産的側面に着目した「著作権」と、著作者の人格的側面に着目した「著作者人格権」があります。著作者人格権には、①公表権(未公表著作物の公表の有無、方法等を決定する権利)、②氏名表示権(著作者名の表示の有無、内容等を決定する権利)、③同一性保持権(著作物を勝手に改変されない権利)などがあります。勝手に自分の名前が消されたり、作品が変えられたりしたら、嫌ですよね。著作者人格権は、こうしたクリエイターの尊厳を保護しているのです。

POINT 2
最高裁判決の概要

事案をかなり簡略化しますが、ある写真家の写真(左下に著作者名の表示あり)が、何者かによって無断でTwitterに投稿され、さらに、その投稿が別の何者かによってリツイートされました。Twitterの仕様上...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる連載

宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A