システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

世界のトップクリエイターの判断力──クリエイティブの潮流2020

映像監督としても活躍する W+K TokyoのECDが考えるブランドの役割

  • Scott Dungate(Wieden+Kennedy)

パンデミックによって人々の生活は大きく変わり、予測不可能な事態が続く中、広告はどうあるべきなのか。最前線で活躍するトップクリエイターに、これからの潮流について聞きました。

Wieden+Kennedy Tokyo ECD
Scott Dungate
オーストラリア出身。2006年にW+K ShanghaiでW+Kでのキャリアを開始。その後イギリス・ロンドンにある同社オフィスのW+K Londonに移り、Nike、Honda、Sainsburys、Lurpak butter、Brown-forman、Three、Nokia、Warner Brothers、Nianticといった数々のブランドを手がける。多くの賞を受賞し、2015年の“Fast Company's Most Creative People in Business”の1人に選出。広告のクリエイティブ・ディレクションのみならず、映像監督としても活躍。2020の5月には最新作として米国バンド・Khruangbinのミュージックビデオ“So We Won’t Forget”を、日本で撮影・発表した。

Q1. 「2020年のクリエイティブの潮流」として感じていること

2020年の今年は、隔離されたオーディエンスとのつながりを求めて必死になっているブランドから、マニフェストに基づいた思索的な作品が多く発信され、世界的に流行しました。具体的には...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

世界のトップクリエイターの判断力──クリエイティブの潮流2020

移動の自由が制限され、国際的なアワードも自粛傾向にあるなか、海外のクリエイティブの潮流がわかりづらい状況が生まれています。しかしパンデミックによって世界が大きく揺れ動く今、ブランドがどのように振る舞い、そして何を発信すべきか、試行錯誤をしている方も多いと思います。人々の不安や不信が高まるなかで、ブランドのコミュニケーション活動の在り方自体が大きな転換期を迎えている今だからこそ、世界の潮流から得られるヒントも多いはず。世界のトップクリエイターに、その見識とインサイトを見抜く力をもって、いまブランドがどう振る舞うべきか、世界の潮流からその考えを聞きます。