システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

顧客エンゲージメントでコロナ禍を乗り切る!

生産者と消費者をつなぐ食事会を開催 ファンと直接、話せる機会をつくる

ファンベースの考え方を重視する「CHEESE STAND」では、店舗休業期間に、オンライン食事会を開催。参加者一人ひとりとオンラインで密なコミュニケーションを取ることで、改めてファンと向き合い、コミュニケーションを見直す機会になったという。

季刊誌「CHEESE PAPER」のVol.2。牧場へ取材するなど読み応えのある冊子。

オンライン食事会は即日完売 コロナ禍でもファンと接点を

「街に出来たてのチーズを」をコンセプトに2012年6月渋谷区にオープンした「CHEESE STAND(チーズスタンド)」。フレッシュチーズ(熟成させないチーズ)の魅力を伝えることをミッションに掲げ、主にフレッシュチーズの製造・販売をしている。同店は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、4月8日~5月18日の間、休業に。期間中も顧客とのコミュニケーションを欠かさないため、TwitterやInstagramをはじめとしたSNS公式アカウントでの発信強化や、ECでの商品ラインナップの拡充などに取り組んでいる。

以前より同店では、SNSだけではなく、「CHEESE STAND Media」というオウンドメディアで、フレッシュチーズの使ったレシピなど紹介するなど、オンラインでの情報発信を積極的に行っていた。

コロナ禍の影響でコミュニケーション手段がオンラインのみとなった今、新しい取り組みとして、オンライン会議ツールZoomを活用した「オンライン食事会」を開催。EC上で、チーズ食べ比べセットを購入することで参加でき、チーズの生産者(工房)の話を聞きながら、チーズの食べ比べを自宅で楽しめるというもの。5月18日時点で、計3回開催しており、「毎回60食限定で販売しているが、即日完売する人気」だと...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

顧客エンゲージメントでコロナ禍を乗り切る!

既存顧客向け施策の重要性は認識しながらも、短期的な成果が表れづらいこともあって、マーケティング戦略上、新規顧客の開拓が優先されるケースは珍しくありません。そんな状況を一変させたのが、今回の新型コロナウイルス禍です。リアル店舗を主力チャネルとしていた企業にとっては、新規顧客と接点を持つことすら難しい状況になりました。顧客と会えない時代。いま、「エンゲージメント」の重要性が再認識されつつあります。今号では、アフター/ウィズコロナ時代まで見据えて顧客とつながり続けるためのヒント、「エンゲージメント」の価値、その本質に迫ります。