システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「顧客体験」戦略 その設計から改善まで

月額1000円から利用可能 サブスクで体験価値を提供するダイソン

憧れの家電の代表格であるダイソン。同社では、最新テクノロジーを気軽に体験できるサブスクリプションサービスを2017年から開始している。取り組みの狙いについて、ダイソンのタン・イウキン氏が答える。

機種や利用設定期間によって価格の異なる「アドバンスプラン」と「パフォーマンスプラン」を用意。製品は最短2年ごとに新機種へとアップデートされていく。

日々の生活の中でこそ生きるダイソンの最先端技術

2017年12月、ダイソンはサブスクリプションサービス「Dyson Technology+」を開始した。このサービスは、コードレスクリーナーやヘアードライヤー、空気清浄機能付ファンヒーターなど、ダイソンが誇る高機能家電の数々をプランに応じて月額課金で利用できるというもの。月額1000円から、と価格帯も抑えた設計になっている …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

「顧客体験」戦略 その設計から改善まで

消費者が求めるものは、モノの所有から利用へ。そして、機能的価値から情緒的価値をより重視する流れへと移り変わってきています。これらの消費スタイル、意識の変化は、いまやあらゆるマーケターにとって避けては通れない課題となっています。こうした環境下で選ばれるブランドになるための方法として注目されているのが、商品・サービスの購入前後に及んで一貫した「体験」を顧客に提供し、さらにその質を高めていくこと。競争力の源泉となる顧客体験(カスタマーエクスペリエンス/CX)向上に取り組む企業が増えています。一方で、「体験」は形ないものであるために定義や効果の可視化も難しく、実践が難しい側面もあります。では、一体どのようなアプローチであれば実現できるのか。「顧客体験」設計と、その価値向上の取り組み方法を紹介していきます。