システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

社会を進化させるコミュニケーションの知恵

JR東日本グループとともにソーシャルビジネスを拡大─jeki 原口 宰氏

  • 原口 宰氏(ジェイアール東日本企画)

広告からマーケティング、そしてビジネス課題の解決…。クリエイティビティを生かして、その役割を進化させてきた、日本の広告産業。進化を続ける広告会社には、今後どのような未来が拓けていくのだろうか。

ジェイアール東日本企画(jeki) 代表取締役社長 原口 宰(はらぐち・つかさ)氏
1956年生まれ。鹿児島県出身。1979年東京大学法学部卒業後、日本国有鉄道に入社(1987年JR東日本)、2009年JR東日本取締役、2011年常務、2015年6月ジェイアール東日本企画代表取締役副社長を経て2016年4月より現職。

かつては、マス媒体を使ってどのように企業や商品・サービスをアピールするかに各企業が注力していた時代でした。しかし、今や広告費を見てもデジタルがテレビの座を脅かしつつあります。そういう意味で従来型の広告ビジネスに留まるのであれば、広告業の未来は決して明るいとは言えないでしょう。だからこそ、私たちには変化が必要です。クライアントとの関係においてもよりパーソナルに寄り添う提案が必要になっており、そこにおいてはデジタル・データの活用が必須になると考えています。

そこで...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

社会を進化させるコミュニケーションの知恵

月刊『宣伝会議』創刊65周年記念号では、広告界が培ってきたコミュニケーションの力が今後、社会の中でいかにして活躍の幅を広げていけるのか、その可能性について広告界のトップランナーの方たちの構想を聞きました。広告という手段を通じ、企業の課題を解決してきた広告界のクリエイティビティは今後、どのように社会の中で貢献の幅を広げていけるのか。広告クリエイティブ産業と、その人財の未来を考えます。