システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

メディア接触&コンテンツ消費

全国主要都市で、人気なのはどんな番組?

各地域に大きな影響力を持つローカル番組。視聴率の高い人気番組はどのようなコンセプトで、どのように制作をしているのか。各局の番組プロデューサーに話を聞いた。

全国番組では取りあげない地域の情報を発信している、各ローカル局の情報番組。だからこそ、オリジナリティがあり選ばれている。九州朝日放送の「アサデス。」では、スポーツ、天気など、とことんドローカルを突き詰めるというフォーカスした情報を提供している。それにより、自分たちに関係ある情報がまとまって受け取れられる、という視聴者のニーズを満たしている。

またテレビ新広島の「ひろしま満点ママ!!」では、視聴者との共感を大切にしている。広島で起こることをただ伝えるのではなく、視聴者の気持ちに寄り添って制作している。全国一律に届けるのではなく、県民性を理解し、顔が見える距離にいることで、視聴者をイメージできたローカル番組ならではの届け方ができるのだろう。

さまざまな情報が溢れるなかでも、こういった特徴があるローカル番組。企業、商品のPRにおいても、取り上げられることでの影響力は大きい。自社の文脈と地域の文脈がつながるポイントを考えてみてはいかがだろうか。

    【北海道】
    HTB北海道テレビ「イチオシ!!」

    [番組コンセプト]

    「生活(くらし)にもっと"!"を」。道民の生活に様々な感動をお届け。

    [主要出演者]

    菊地友弘・依田英将・高橋春花(アナウンサー)、神田昭一(気象予報士)、木村愛里、藤尾仁志、河野真也

    [人気のコーナー]

    「しあわせ散歩」「イチオシ!!特命係」

    [プロデューサーが考える地元で支持される理由]

    番組も食品と一緒で安心と安全が大前提。信用される番組内容を届けつつ、大切なのは、地元に愛される局になる事だと思います。番組を超えて、普段から生活のあらゆる場面で、いかに身近に寄り添えるかを考えている企業が最終的に支持されると考えます。

    放送開始 2003年
    放送日時 月~金曜日、
    午後4時~午後7時

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

メディア接触&コンテンツ消費

1970年代後半から日本でも商圏特性に合わせた、エリア・マーケティングという概念が浸透していましたが、インターネット、スマートフォンの浸透で日本中、どこのエリアにいても、同じようなコンテンツに接触できる環境が生まれているとの仮説も立ちます。はたしていま、地域ごとにどれほどメディア接触・コンテンツ消費環境は異なるのでしょうか。広告・プロモーション戦略に欠かせない「47都道府県別のメディア接触&コンテンツ消費」状況についてレポートしていきます。