システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

パーソナルデータとマーケティング

データ利活用で潜在的なニーズを探る 新会社が目指すサービス開発の形

日本航空(JAL)は2月に野村総合研究所(NRI)との共同出資で新会社「JALデジタルエクスペリエンス」を設立。データの利活用を含む、デジタルマーケティングを駆使した新サービスの開発も目指すという、同社設立の狙いとは。

    POINT

    POINT 1 ▶ パーソナルデータの活用で、より良い顧客体験をデザインする。

    POINT 2 ▶ 顧客自身の潜在的なセレンディピティのあるサービスをデジタルの力で提案。

    POINT 3 ▶ よりクリエイティブなアウトプットのためにデジタルマーケティングが不可欠。

JALデジタルエクスペリエンス 代表取締役 三須基樹氏(中央)
JALデジタルエクスペリエンス 代表取締役 中村博之氏(左から2番目)

「どこかにマイル」の成功体験 デジタル駆使で新サービスつくる

日本航空(以下JAL)と野村総合研究所(以下NRI)は、共同出資会社「JALデジタルエクスペリエンス」を設立し、最先端のデジタルマーケティング技術を駆使した新サービスを展開すると2月4日に発表した。

「JALと聞くと航空会社としてのサービスを思い浮かべる方が多いと思います。しかし例えば当社のポイントである『マイル』は、航空機の搭乗以外においても、日常生活の中でも貯めたり、使ったりする場面が広がっている。つまりは日常の中でもJALとお客さまの接点は確実に広がっているのです。今回の新会社設立の背景としては、こうした日常の中の接点でも"デジタル"マーケティングを駆使し、JALならではのサービス体験を提供していきたいと考えてのことでした」と話すのは、JALデジタルエクスペリエンス 代表取締役社長 三須基樹氏だ …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

パーソナルデータとマーケティング

日本においても産業界におけるパーソナルデータ利活用に向けた動きが国を主導に活発化しています。しかしながら、データ利活用への消費者の理解も得ることが難しい状況下で、企業もどこまで利活用に踏み込めるか、模索している企業も多いのではないでしょうか。

本特集では、昨今の国内のパーソナルデータ利活用の方針やそれに基づく政策、関係する団体・企業の動きを整理するとともに、マーケティング領域に関わる影響について考えます。