システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

テクノロジーの力で説明責任に応える!広告投資の効果検証

人の行動把握を実現するテクノロジー 態度変容はどこまで可視化できるのか

認知と購買の間。ミドルファネル部分、つまりは態度変容のプロセスの可視化は、近年の効果測定においても重要な論点となっている。テクノロジーの進化により、広告接触による消費者の行動や気持ちの変化はどこまで可視化できるようになっているのか。

位置情報の活用でリアルな行動データを細かく追えるように

電通デジタルの杉浦友彦氏は、現在の環境について「消費者とのデジタル上の接点がPCからスマホ中心になったことで、日常の中での接点が格段に増えた。またスマホに搭載されたGPS機能等により事前に承諾を得たユーザーの位置情報も取得できるようになり、オンラインのみならずオフラインの消費者行動まで、精緻に把握できるようになっている」と説明する。

捕捉できる行動データがオフラインまでつながったことで、広告に接触した人が、どれだけ来店や購買につながったのか、効果検証に使えるようになってきた。

さらに一人ひとりのユーザーの行動のトラッキングまでが可能になったことで実現できることの幅も広がった。「個人を特定しない範囲でユーザーの行動をトラッキングし、その人が広告に何回接触した結果Webサイトに来訪したのかなど、ユーザー単位で行動が可視化できるようになってきている」と杉浦氏 …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

テクノロジーの力で説明責任に応える!広告投資の効果検証

広告活動は効果を可視化しづらく、長年にわたり広告・マーケティング部門にとって、その説明責任に応えることは難しい課題であり続けてきました。特に昨今は、効果が可視化しやすいと言われるデジタルメディアの浸透などもあり、その説明責任を問う声はますます高まっているという声が聞こえてきます。一方でテクノロジーの進化、データ活用の促進などにより、これまでは把握できなかった効果の測定も可能になりつつあります。

テクノロジーの進化で、いま何が可能になっているのか。最新の手法・テクノロジーを使って、広告投資の説明責任に応えていくべきか。最前線の実務家の皆さんの取り組みをもとに考えていきます。