システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

門脇 麦さんが演じる姿勢の裏にある「受け身」の理由とは

公開日:2017年11月20日

日清食品カレーメシや焼そばUFO、ダイハツ工業WAKE、味覚糖さけるグミなど、話題のCMを数多く手掛けるディレクターの佐藤 渉さんと、映画「愛の渦」や、NHK連続テレビ小説「まれ」など、幅広い作品に出演する門脇 麦さん。二人の創作に対する姿勢や考えを聞きました。

門脇 麦(かどわき・むぎ)
1992年、東京都出身。2011年にデビュー後、東京ガスのCM「ガスの仮面」で披露したクラシックバレエで注目を集める。映画「愛の渦」(14)で第88回キネマ旬報ベスト・テン新人女優賞、第36回ヨコハマ映画祭日本映画個人賞最優秀新人賞などを受賞。その他の出演作に、NHK連続テレビ小説「まれ」(15)、映画「太陽」(16)、映画「二重生活」(16)、映画「こどもつかい」(17)、映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」(17)などがある。現在放送中のCM「保険のビュッフェ」に出演中。今後は、映画「KOKORO」、映画「花筐/HANAGATAMI」、映画「サニー/32」が控えている。

ヘアメイク/石川奈緒記 スタイリスト/岡本純子 Photo/川嶌 順

足立:佐藤さんが広告制作の世界に入るきっかけは何だったのでしょうか。

佐藤:大学生の頃に世界各国のCMを一晩中、放映するイベントに参加をして、衝撃を受けたことがきっかけです。

足立:そうでしたか、どんなところに衝撃を受けたのですか。

佐藤:例えば、日本では実現が難しそうなブラックユーモアに溢れた表現などです。それまで日本のCMにはあまり魅力を感じていなかったのですが、海外のCMを見て初めてCMの世界に惹かれました。

足立:佐藤さんも面白いCMを手掛けられますよね。表現に際して、どんなことを心掛けているのでしょうか。

佐藤:今まで誰も見たことのない表現をしたいという思いが根本にあります。できるだけたくさんのCMを見るようにしていますが、目的はそこから何かを盗むためではなく、それらと似ていないものをつくるためです。

足立:なるほど。今後はどんな作品をつくっていきたいですか。

佐藤:僕は笑わせることしか興味がないと思われがち。泣かせるものやおしゃれなものもつくってみたいです。

足立:確かに佐藤さんの作品は思わず笑みがこぼれるような作品が多いですよね。泣かせるもので誰も今まで見たことがない作品というのも素敵ですね。ちなみに本日は女優の門脇 麦さんがいらっしゃっています。佐藤さんのキャスティングの起用ポイントを教えていただくことはできますか。

佐藤:8割は見た目と雰囲気で選びます。演技を見て決めるより、初めの自己紹介で決めることもあります。

足立:見た目は演技と違って普遍的ですよね。ではここで門脇さんにもご登壇いただきましょう。佐藤さんと門脇さんは共演されたことはありますか。

佐藤:以前、東京ガスの「ガスの仮面」というCMとWebが連動している作品で、Webの演出を担当しましたね ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!