システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

いま、実際に売れている商品を分析 シニア市場のリアル

進化するコインランドリー、家事へのリテラシーが高いシニア世代を取り込む

現在、シニア世代に人気を集める商品・サービスは、どのようなニーズを捉えているのだろうか。市場でシェアを獲得していくためのポイントを探るため、シニアに人気のコインランドリー業界を代表する企業の動向を分析する。

Case アクア

進化するコインランドリー
洗濯リテラシーの高いベテラン主婦も利用

従来のコインランドリーのイメージとは違い、清潔で明るい店舗。

店舗数、増加の背景 時短・経済性・清潔志向

コインランドリーと言えば、洗濯機を自宅に置いていない20~30代の男性単身者層が利用していると思われてきたが、昨今ではシニア世代から主婦層に至るまで、利用者が拡大している。その背景にあるのが、店舗数の拡大だ。

厚生労働省の調査によると、1995年の約9200店舗から、2013年に約16600店舗まで増加。直近の店舗数は発表されていないが、2016年に業界で初めて上場したWASHハウスはじめ、大手各社がフランチャイズ展開を進め、消費者の生活範囲に存在するケースが増えてきた。

こうしたコインランドリーに業務用洗濯機を供給しているのが、電機メーカーのアクアだ。三洋電機時代から業務用に強みを持ち、現在は75%のシェアを持つ。

同社 戦略本部 IMCグループ ディレクターの成田篤史氏は、「コインラドリーは、洗濯に対する消費者の課題を解決できるポテンシャルを持っていた ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

いま、実際に売れている商品を分析 シニア市場のリアル

世界でも類を見ない、超高齢社会に突入している日本。それゆえ、そこで生まれる需要、さらにその需要に応える商品も想像が難しく、注目市場でありながら、成功ケースが少ないのが現状です。想像が難しいのなら、“結果”から類推してみたらどうか。特集では現在、シニア層から支持されている商品を取り上げ、“結果”から背後にあるニーズを読み解きます。