システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

専門家が選ぶ、デジタル広告のクリエイティブ成功事例

メディア特性を理解したデジタル広告や、生活者の心に響くクリエイティブなど、優れたデジタル広告のクリエイティブの事例を紹介します。

    case 01 江崎グリコ
    「Family Reminder」

    Googleの広告配信技術を用いて、働くお父さんに向けて、バナー越しに子供からのお疲れさまのメッセージを送る、というプロモーション企画。本企画では、バナーのターゲティング配信を極め、1to1のコミュニケーション、究極の「自分ゴト」である家族からのメッセージを発信します。家族の繋がりの再認識、その架け橋をジャイアントコーンがつくるというブランディングを狙ったものですが、デジタルマーケティング手法を極限まで使って人の心を動かす、という斬新な発想の企画です。(サイバー・コミュニケーションズ 鐘ヶ江徹氏)

    case 02 講談社
    「すべてがFになる」「犀川創平AI」

    小説内で発言した言葉をAIに学習させ、Twitter上のユーザーと対話させることで、仮想現実的な物語の世界へと引き込ませる。ユーザーに自然にプロモーションに参加させ、世界観を感じさせると同時に、拡散も狙った企画です。

    ディスプレイのタッチ操作に変わる次世代のユーザーインターフェースとして、チャットボットや音声アシスタントなどが期待されますが、本事例はトレンドの技術ありきにならない企画力の高さと、ユーザーに自然とプロモーションに参加させ拡散につなげる設計が面白いと感じました。(サイバー・コミュニケーションズ 鐘ヶ江徹氏) ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる連載

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

テレビCMからソーシャルメディアの投稿まで、消費者との接点が格段に増えたことで、おのずと広告・コンテンツ制作が必要とされる場面も、そのバラエティが広がっています。担当者自らに制作スキルが求められるもの、外部のパートナーのディレクション力が求められるものがありますが、本特集では双方を織り交ぜながら、特にアウトプットの完成度を高める実践的ノウハウ・考え方を解説していきます。