システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

大手から中小まで ネット社会でブランドが信頼を得る方法

話題のきっかけはSNS、恋する女性の間で話題のコスメブランド「おいせさん」

うつむいた和服姿の女性のイラストが印象的なコスメブランド「おいせさん」。伊勢観光の新たなお土産として注目されたきっかけはSNSにあった。さらに、ネット上の反応をもとに新シリーズを開発している。

ブランドの軸は崩さずファン重視の展開を

私たちマルチニークはPR・ビジネスディベロップメント・クリエイティブの3つで構成された企画会社です。当社では2014年より、コスメブランド「おいせさん」の販売を開始しましたが、これは伊勢観光誘致のためのアイデアを求められたことがきっかけで生まれたものです。伊勢神宮は女性の観光客も多いのですが、女性向けのお土産は伊勢には少なく、現地で商売をされている方たちも同じことを感じていることがわかり、このブランドを立ち上げることになりました。

「おいせさん」で気を付けたことは、お土産やギフトでもらった人が「そういえば最近、伊勢に行ってないな」「伊勢って気になるな」と思ってもらえるように …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

大手から中小まで ネット社会でブランドが信頼を得る方法

SNSでバズって、広告費をかけずに一躍有名に...。一部の商品の武勇伝とも言える成功ケースが喧伝されることで、過度な期待が生まれています。その期待は、正しいものなのでしょうか。
また一方で、たとえ運よく話題になったところでその流れを実ビジネスにつなげるためには、玉石混交のネット社会の中で、信頼を得るための情報戦略やコミュニケーション戦略が必要です。ネット社会で「目立ち」さらに「信頼を得る」までのプロセスを考えます。