システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

[PR] ユーザーが語る 「DELISH KITCHEN」の魅力とは? 料理動画活用の本音を公開

公開日:2017年1月10日

PR

「明日だれでもおいしく簡単に作れるレシピ」をコンセプトに、幅広く女性の注目を集めている料理動画メディア「DELISH KITCHEN」。日ごろから利用している6人のユーザーに集まってもらい、普段の使い方、生活への影響について意見を交わしてもらった。

左から
山下世理さん 26歳、飲食店勤務。お菓子づくりが趣味。
保坂 遥さん 28歳、会社員。InstagramなどのSNSも上手に活用。
中浜由香さん 39歳、専業主婦で10歳と4歳の母。
福光優子さん 39歳、会社に勤務しつつ子育てに奮闘中。
高橋千世子さん 44歳、仕事をしながらも食べ盛りの3人の息子を育てている。
野末富美子さん 48歳、専業主婦として、健康に気を使ったレシピを日々模索中。

スキマ時間に見れて、簡単なレシピを毎日提案してくれる

──「DELISH KITCHEN」を使うようになったきっかけは何ですか。

山下:Facebookで見つけてからですね。もともと料理に興味があったので、「DELISH KITCHEN」を参考に色々な料理をつくっています。

保坂:私も、Facebookで知り合いが動画をシェアしていたのがきっかけです。毎日活用しています。

中浜:私も同じです。ママ友が動画を見てつくった料理写真をアップしていて、見るようになりました。毎日の献立づくりに役立てたり、簡単なレシピは子どもと一緒につくったりもします。

福光:いま3歳の子供がいるのですが、仕事をしながら送り迎えをしているので、献立を考えて料理をつくるには時間が全然足りなくて。そんな中で「DELISH KITCHEN」は、「時短」「簡単」メニューをたくさん提案してくれるので助かっています。

高橋:スキマ時間に見られる簡単なレシピ、助かりますよね。私も動画の見やすさと内容に惹きつけられて、毎日見るようになりました。

野末:私は専業主婦なのですが、食卓がマンネリ化してきまして…。「DELISH KITCHEN」から日々上がってくる新しいレシピを見て刺激をもらっています。最初は他の料理動画を見ていましたが、「DELISH KITCHEN」の動画の方が説明をしっかりしてくれるので分かりやすく、毎日見るようになりました。

高橋:基本的に毎日誰かが「いいね!」しているからか、Facebookを開くと必ず目にするんですよね。通勤時やお昼休みに見ています。

福光:1日に数個のレシピは目にします。通勤電車の行き帰りの時間、お買い物の前など、私もスキマ時間を活用して見ています。

山下:私が見るタイミングは、夕飯を食べ終わった後です。食器洗いまで終えてから、次の日の献立を考えるのに使っています。

中浜:料理レシピサイトと違ってレシピを毎日提案してくれるところが魅力的ですよね。

「最後まで見てしまう」「シェアしたくなる」料理動画

──どういう内容の動画だと、最後まで見ますか。

高橋:短いから一度見るとやめることはあまりありません。尺が長くも、短すぎもしないからこそ、飽きずに毎日見続けられているのだと思います。

野末:途中で見るのをやめるのは、よく分からなかった部分を再度見直しているときじゃないですか?だから気になった動画は、1回半ぐらいは見ていると思います。それと、目線が上から撮られているのもいいですよね。

福光:料理をつくっている人目線で分かりやすいです。

中浜:動画内で、文章を入れてレシピを紹介してくれるので、見てすぐ理解できるようになっているのもありがたいです。

──料理動画を見て、実際に自分でもつくりますか。

山下:最近だと、バラのアップルパイをつくりました。簡単なのに手が凝って見えて、職場の人に持っていったらすごく好評で。つくり方を聞かれたので、「DELISH KITCHEN」のことを教えてあげました(笑)。

保坂:つくった料理はInstagramに投稿することもあるので、写真映えするレシピはつくってみたくなります。

中浜:美味しそうな料理動画は友達にオススメするためにシェアやいいね!をして、情報交換しています。

高橋:みんながスマホを持っているから、SNSでシェアできるのは便利ですよね。

企業との「コラボ動画」は購入のきっかけをつくる

──企業とのコラボ動画についてはどう思いますか。

山下:エスビー食品の「S&Bシーズニング」の動画を見ましたが、便利で使ってみたくなりました!

福光:キユーピーもコラボしていましたね。マルコメの液みそでつくるチャーハンも覚えています。

保坂:西友とのコラボには驚きました!西友を通ったら行こうと思いました。

福光:あの安いお肉ほしい!ってなりますよね。コラボしているのが分かっても、だからと言って動画を見るのをやめようとは全然思わないです。むしろ使い方や料理に使う商品を紹介してくれるのでありがたいですね。

野末:調味料などの場合はたいてい家にあるから、「あ、これ使ってみよう」と、より身近に感じることはあります。

高橋:「DELISH KITCHEN」は、日常的に使用するものでレシピを紹介してくれているので興味を持てますし、それがコラボ動画であっても、他の動画と同じように見ています。

山下:調味料系はオーソドックスな使い方以外にも、ひとひねりあるレシピも欲しいです。

保坂:「これにも使えるんだ!」って、意外な組み合わせを知れると使いたくなりますね。

中浜:動画を見て、わざわざ買いに行くことはしなくても、記憶していて、買い物に行った際に、買うことはありますよね。

山下:私はお菓子づくりが好きなので、クオカとのコラボ動画が記憶に残っています。「DELISH KITCHEN」の動画を見て、本格的な製菓材料を売っているところでも、こんな簡単につくれるレシピもあるんだと身近に感じて、クオカを知らない人にとっても、お店に入るきっかけになっているように感じました。

    お問い合わせ/株式会社エブリー

    〒151-0001 東京都渋谷区神宮前4-22-7 AURA表参道302
    TEL:03-6671-0927
    URL:https://corp.every.tv/
    E-mail:info@every.tv