システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

企業広告の想像を絶する!?効果

一般消費者300人に調査! 「テレビCMを打っている会社」への信頼は健在か

テレビCMの出稿有無や多寡は、その企業に対する消費者の信頼に、どの程度関係があるのでしょうか。また、CMをやっていても「信頼するに値しない」という印象を与えてしまう要素とは?全国主要都市に暮らす消費者300人への調査からひもときます。

テレビCMの出稿は信頼醸成に一定の効果あり?

Q1. 「テレビCMを出している会社」であることは、その企業に対する、あなたの信頼度に影響を与えますか。

若年層を中心に「テレビ離れ」が叫ばれる中、テレビCMを出稿していることは、その企業の信頼度を高める上で、どれだけの効果を発揮するのか。また、消費者が企業に対する評価(信頼度・安心感)を定める上で、テレビCMの出稿有無や内容・表現は判断基準としてどれだけ参考にされているのか――『宣伝会議』編集部では、ネオマーケティングの協力の下、一般消費者300人を対象とした調査を実施した。

まず、「テレビCMを出している会社であることは、その企業に対する信頼度に影響を与えるか」を尋ねたところ、「はい」が51.7%、「いいえ」が48.3%と、全体をほぼ二分する結果に(Q1)。回答を年代別に見ると、「はい」が「いいえ」を上回ったのは、20代(はい:56.5%、いいえ:43.5%)、40代(はい:54.1%、いいえ:45.9%)、60代(はい:61.3%、いいえ:38.7%)で、「はい」と「いいえ」の間に最も大きな差があったのは60代だった。

さらに、回答を性別で見ると、女性は「はい」が54.1%、「いいえ」が45.9%、男性は「はい」が49.7%、「いいえ」が50.3%となり、女性のほうが比較的、テレビCMの出稿有無を企業に対する信頼度に反映させやすいことが伺えた。

次に「商品・サービスの選択の基準として …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

企業広告の想像を絶する!?効果

デジタルの広告手段が浸透する中で、企業の意思や理念の伝え方も、時代に合わせた変化が必要とされていますし、従来「企業広告」が担っていた役割を果たせる、「広告」以外のメディアやコミュニケーション手段の活用も必要とされています。企業の継続性を担保し、事業活動を足元から支える、現代における企業広告の効果と実践について考えます。