森永製菓「inゼリー」が“Win”ゼリーに「手づくりお守り」投稿が生んだ特別パッケージ

公開日:2025年8月01日

生活者から自然発生し拡散している投稿に、ブランドが伝えたい価値が具現化されていた─。SNS上での話題を最大限に活かし限定パッケージの商品化を実現させたのが、森永製菓の「inゼリー」だ。

森永製菓inゼリー【公式】
@in_jelly_

inゼリー公式Xの担当部署:マーケティング本部(ブランドコミュニケーション部広告グループと商品のマーケターが連携)
開設年月:2015年2月
フォロワー数:29万(2025年7月10日時点)
更新頻度:1日数回
inゼリーブランドで運用中のSNS:Instagram、YouTube

森永製菓は2024年12月、ゼリー飲料の「inゼリー」ブランドから期間限定で特別パッケージの新商品を発売した。「inゼリーエネルギー〈Win〉」と「inゼリーエネルギーブドウ糖〈Win〉」。どちらも「勝つためのエネルギー」というコピーを入れ、店頭では受験生を応援する演出を展開。「SNSでの話題を活かした新商品」としても報道された。

2024年12月に発売した限定パッケージ。

話題を集めた「お守り」投稿

この新パッケージのきっかけとなったのは、2023年頃から生活者に...

この先の内容は...

広報会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

SNSがつなぐ企業とファン

企業とファンSNSが人々の情報収集や意思決定に大きな影響を与える現代。企業は今、どのようにSNSを活用し、生活者との信頼関係を築いていくべきなのでしょうか。共感や対話を通じて関係性を深め、やがてリアルな行動へとつなげていく。SNSは“つながる” ツールから、“価値をともにつくる” 場へと進化を遂げています。本特集では、企業がどのように生活者の共感を育み、他のアカウントや実空間とも連動しながらファンを広げているのか、戦略設計や施策の工夫、コラボレーションの実例を通じて紐解きます。