日本開催のPRイベントで海外での露出も多数「お~いお茶」のグローバル戦略

公開日:2025年4月28日

    「世界のティーカンパニー」を目指す伊藤園は、「お~いお茶」のMLB/MLB東京シリーズ/LAドジャース契約発表におけるPRイベントを1月に実施し、国内のみならず海外からも注目を集めた。イベントの狙いと同社のメディアリレーションに対する考えについて聞いた。

    伊藤園が展開する無糖緑茶飲料ブランド「お~いお茶」は、2025年1月21日に、PRイベント『「お~いお茶」×大谷翔平選手新PROJECTMLB/MLB東京シリーズ/LAドジャースとの新契約発表会-』を開催した。

    イベントでは、「お~いお茶」が2025年からメジャーリーグ・ベースボール(MLB)およびロサンゼルス・ドジャース(LA ドジャース)とのパートナーシップを契約した旨を発表したほか、グローバルアンバサダーである大谷翔平選手の広告における新ビジュアルのお披露目、新キャンペーンの告知などを行った。記者を招いてのオフラインでの開催に加え、YouTube、X(旧Twitter)などでのオンラインライブ配信で日米同時中継を行った。

    伊藤園は2025年1月に東京都内にて、『「お~いお茶」×大谷翔平選手新PROJECT-MLB/MLB東京シリーズ/LAドジャースとの新契約発表会-』を実施した。

    世界での認知拡大を目指す

    2024年に35周年を迎えた伊藤園の主力ブランドである「お~いお茶」は、2001年にニューヨークに現地法人を立ち上げて以降、アメリカをはじめとするグローバルへの展開を本格化させた。

    広報部で副部長を務める古川正昭氏は、1月に開催した『「お~いお茶」×大谷翔平選手新PROJECT-MLB/MLB東京シリーズ/LAドジャースとの新契約発表会-』における発表は、このグローバル進出をさらに加速することが狙いだという。

    「『お~いお茶』は日本では多くの人に知っていただいていますが、海外で...

    この先の内容は...

    広報会議』 定期購読者限定です

    ログインすると、定期購読しているメディアの

    すべての記事が読み放題となります。

    購読

    1誌

    あたり 約

    3,000

    記事が読み放題!

    この記事をシェア

    この記事が含まれる特集

    取材が集まる 広報のアプローチ

    SNSやプレスリリースサイトなどの活用により、企業は自ら情報を発信しやすくなりました。一方で、メディアが第三者として客観的に報道する情報には、自社からの発信では得られない価値があります。広報活動においては、情報をどのような経路で届けていくかを設計しながら、世の中の動きを取材しているメディアに対し、より能動的にアプローチすることが求められています。本特集ではこれからのメディアとの向き合い方、リレーション構築のヒントをお届けします。

    MEET US ON