システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

進化する広報のこれから

グループ各社との連携強化 SGホールディングスの新・広報戦略

広報に期待される役割は、企業の状況や世の中の潮流に応じて異なるもの。広報機能を新たに立ち上げる企業にはどのような戦略があるのか。2024年に広報関連の組織を新設した3社に、その背景や現在までの成果を聞いた。

SGホールディングス

長期ビジョン達成に向け組織改編
グループ各社の広報と連携強化し物流センター見学会実施

佐川急便を中核とする総合物流企業グループの純粋持株会社であるSGホールディングスは、2024年4月1日付でコーポレートコミュニケーション部を新設した。

コーポレートコミュニケーション部には、従来は組織が分かれていたIR機能、広報機能、コーポレートアイデンティティ(CI)の管理・推進機能、広告宣伝機能を集約。これにより、社内外への情報発信の戦略を推進する考えだ。

長期ビジョン達成に向け編成

コーポレートコミュニケーション部の新設は、同社の経営戦略に基づいた試みとなっている。

SGホールディングスグループでは2030年に向けた長期ビジョン「Growthe new Story.新しい物流で、新しい社会を、共に育む。」を掲げており、このビジョンを達成するため、2030年度の売上高2.2兆円を事業目標としている。

同グループの事業の中核は佐川急便の宅配便事業であり、現時点では、宅配便事業の売上とそれ以外の事業の売上の比率は「7:3」ほどだという。「売上高2.2兆円達成のためには、宅配便事業の安...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

進化する広報のこれから

2025年4月、おかげさまで『広報会議』は創刊20周年を迎えました。この20年で、広報の手法や領域は大きく進化しています。ソーシャルメディアの浸透、SDGsへの関心の高まり、コロナ禍対応など、時代に応じて変化する要素がある一方で、対話を通じて信頼関係を構築していく広報の本質は変わりません。本特集では、広報の実務家や専門家が、その極意や心得を語っています。広報とは何かを改めて問い直し、社会や組織に求められる広報のあり方を考えるヒントとしてください。