システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

新たな街の楽しみ方を引き出す アーティスト滞在を支援する理由

公開日:2024年7月30日

  • 松下麻理(神戸観光局)

「これは絶対にやるべきだ」。森山未來さんからアーティスト・イン・レジデンスの相談が来た時、筆者はそう直感したという。アーティストの滞在を受け入れることで、どのようなことが街にもたらされるのか。

2021年9月、私は神戸フィルムオフィスのスタッフとして、映画の撮影現場にいた。その映画に出演していた俳優の森山未來さんから、ある日の休憩時間に「神戸にアーティスト・イン・レジデンス(以下AIR)をつくりたいんです」と言われた。「アーティストが一定期間、街をリサーチしたり、作品を制作したりするための滞在施設を神戸でやってみたい」と。

その頃の私はAIRが何なのかも知らなかったが、ぜひ手伝いたいと志願。物件探しをする内に4カ月後に築58年(当時)の趣のある外国人向けにつくられたマンションが見つかり「ここならできる」と思った。仲間にも声をかけて6人でHAAYMMというチームを結成してAIRの運営をすることになった。一般社団法人を立ち上げ、マンションを賃貸契約し、私は管理人としてその一室に住み込み、Artist in Residence KOBE(以下AiRK)としてアーティストを迎え入れる日々が始まった。

森山さんから「AIRをつくりたい」と聞いた日から10カ月。今から思うと驚くようなスピードだったが、分からないなりに私の中で「これは絶対にやるべきことだ」という直感が芽生え、…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!