システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

新任広報担当者に伝えたい先輩広報のエピソード

公開日:2023年3月28日

新年度となる4月、はじめて広報業務に携わる新任広報担当者もいるだろう。先輩広報たちは、どのような経験を積んできたのか。アンケートにより先輩広報の生の声を聞いた。

過去のミス事例は学びの宝庫

失敗談/ヒヤリハット

取材対応編

取材依頼が来た際に社内確認に時間を要し、その間に他社への取材に決まり機会を逃してしまった(広報歴:3年)。

広報になりたての頃、メディアからの取材に対して、前後の流れを分かりやすく説明するために内部事情にも触れつつ話をしたら、その内部事情まで報道されてしまった(広報歴:3年10カ月)。

記者とのコミュニケーション不全で誤った情報が記事掲載(新聞1面)され、それを読んだ読者から多数の問い合わせをもらい、誤解を与えてしまった(広報歴:13年)。

自社名が出ない媒体の取材で、ブランドや社名ロゴの写る画角や、自分でロゴの入ったTシャツを着るなどした写真を写せなかった(広報歴:3年)。

記者に新サービスの事前レクチャーを行った後、掲載直前に...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

メディア取材が増える広報の秘訣

「報道向け資料を送ったものの、なかなか掲載に至らない」「興味を持ってもらえない」。そうした時には、メディアの関心はどこにあるのか、に立ち戻ることが必要です。継続してメディア掲載されている企業の広報は、どのような工夫をしているのでしょうか。日々、多くの情報が舞い込むメディアの制作現場にとって、喜ばれる話題提供のしかたや取材対応とはどのようなものなのでしょうか。メディアとの信頼関係を築いていくためのポイントをレポートします。