システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

コンテンツ制作・発信のハブとなるオウンドメディア活用術

  • Qetic 宍戸麻美

オウンドメディアは運用次第で非常に有用な情報発信ツールとなる。ブランデッド・コンテンツマーケティングを強みにオウンドメディアの運用支援を行うQeticが、顧客事例も交えて解説する。

ウェブメディアやSNSはトレンドの変化が激しい。現在のコンテンツマーケティングのトレンドは、ショート動画やインフルエンサー・アンバサダーの活用であり、さらに「共感が生まれるストーリー性のあるコンテンツ」でエンゲージメントを高めることがポイントだという。こうした観点も踏まえてコンテンツをつくる必要があるが、メディアの選択や運用に課題を抱える企業も少なくない。

Qeticの宍戸麻美氏は、変化するトレンドに柔軟に対応しながら、成果の出るコンテンツを配信するには、「オウンドメディア」をいかに活用するかが鍵だと話す。

「オウンドメディアは企業のコンテンツづくりの“軸” となり、自社の情報・コンテンツを格納する集約の場となります。さらに、SNSとの連携によりユーザーが各SNS投稿に一瞬触れただけで終わらず、オウンドメディアまで訪れてもらえれば、関連するコンテンツを提供できます」と宍戸氏。

オウンドメディアをハブとして、コンテンツを一カ所に集めることで、SNS発信や他社メディアとの連携、広告への活用など、運用にも拡張性を持たせることができるという...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!