システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

新設学部への志願者を増やすコミュニケーション、武蔵大学

公開日:2023年4月24日

強化している広報ツール、広報体制などを各大学の広報担当者に直撃。研究機関としての魅力、SDGsや地域社会への貢献、動画を活用した入試広報など、大学広報の今に迫ります。

武蔵大学 DATA
創立年 1949年
学生数 4492人(2022年5月1日現在、学部生のみ)
所在地 東京都練馬区豊玉上
広報体制 10名(公式ウェブサイト、SNS、広告出稿、大学ブランディング、メディアリレーションズ、広報誌制作などの業務を全員でシェア)

武蔵大学では、武蔵学園創立100周年を迎えた2022年4月、経済学部、人文学部、社会学部に続いて4番目となる「国際教養学部」を新たに開設しました。しかし、そこには、はじめから大きな課題があったのです。

まず、国際系学部を設置するにしては、後出し感が否めないこと。次に、学問的にかけ離れた2つの専門分野「経済経営学専攻」と「グローバルスタディーズ専攻」を併せ持つ学部であること。さらに、国際系の学部は、文系の高校生に親和性が高いにもかかわらず、経済経営学専攻では、入試科目で数学が必須であるため、数学で受験する文系の高校生がコアターゲットになること。この3つです。

主に首都圏で私大を目指す文系高校生の多くは、早い段階から入試に必要な科目(英語と国語に加えて、選択科目として、[世界史、日本史、政治・経済、数学]から1科目を選択する)に絞って勉強を進め、苦手な数学は、はなから捨ててしまっているケースも少なくありません。本学においては、数学を選択する志願者が10%を切っているケースも...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!