自前の情報発信拠点として多くの企業・団体が注目するオウンドメディア。戦略の立て方や効果測定の方法、制作のコツを探ります。
DATA | |
---|---|
URL | https://bright.nikkiso.co.jp/ |
開設 | 2022年7月 |
コンセプト | 「『Bright』は、社会を根底から支える技術や製品、人々に光を当てて紹介するメディアです。」 |
所管部署(うち担当者数) | 経営企画部 広報・IRグループ(1人) |
CMS | Lead Grid |
制作体制 | 山本氏が事前に社内ヒアリングなどでネタを集め、経営企画部長とも相談しながら記事案のリストを制作。それをもとに月1回、外部制作会社の編集チームと編集会議を実施。記事に登場する社員は、あらかじめ記事のストーリーや方向性を決めたうえで、取材対応・解説できる適任者を事業部から推薦してもらう。取材は毎回オンラインで実施し、山本氏も立ち会う。 |
更新頻度 | 月2本以上 |
効果測定 | ユーザー数、オーガニック検索の流入数 |
主力の化学プラント向けポンプのほか、航空機部品や医療機器などの専門機器を提供している日機装。同社は2022年7月、社会を根底から支える技術や製品、社員や開発者の思いを紹介するオウンドメディア「Bright」をオープンした。
知名度の低さに課題
日機装は社会インフラに欠かせない製品を多く手掛けている一方で、BtoB企業で一般の人の知名度が低いという課題を抱えていた。
「Bright」の発案者である経営企画部 広報IRグループの山本久美氏は、オウンドメディア立ち上げの理由についてこう語る。
「次世代エネルギーへの転換が進む中、当社は水素航空機や水素ステーションに燃料を入れるポンプをはじめ、社会を支えるために必要な機械を手がけています。普段はあまり...