システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

各分野の専門家が日替わりで登場、J-WAVE『JAM THE PLANET』の編集方針は?

報道対応を担当するPRパーソンにとって、気になるのがメディアの裏側。企業取材のスタンスや、プロデューサーや編集長の考えに迫ります。

『JAM THE PLANET』DATA

世界の今と新たな視点を届けるニュース情報番組。ナビゲーターを務めるのはグローバー。


  • 放送局:J-WAVE
  • 放送曜日:月~木
  • 時間:19~22時
  • ナビゲーター:グローバー
  • 放送開始:2021年4月 ※開始から20年を迎えたニュース情報ワイド番組『JAM THE WORLD』が、放送時間を3時間に拡大し番組名を変えリニューアルスタート。
  • 番組構成:
    ●News to Table ●HITACHI BUTSURYU MONEY&MOVEMENT 最新のマーケット状況と経済トピックスを解説
    ●TRAVEL&QUESTION 旅をテーマにしたクイズコーナー
    ●NEWS FROM CORRESPONDENT
    ●Mitsubishi Corporation SUSTAINABLE TOMORROW
    ●LOHAS TALK ロハスな話題を取り上げる
    ●TAKE OUT DINNER
    ●WORLDWIDE FM TOKYO MIX『WORLDWIDE FM』の人気DJによるスペシャルラジオショー
    ●STARS&GALAXY 星と宇宙を想像するひととき
  • 『JAM THE PLANET』は世界の今と新たな視点を届けるニュース情報番組。

    グローバルな知識と経験を持つ各分野の専門家、News Expertが日替わりで登場する番組冒頭のコーナーが「News to Table」。9月16日は電子チケット制ライブ配信を行う「ZAIKO」のCOO ローレン・ローズ・コーカーさんが登場。コロナ下でどの音楽フェスもソーシャルディスタンスを保つなどのルールはほぼ同じだが何千人規模のイベントで客の動き(を予測するの)は難しいと語った。スコットランドでは4千人以上参加の屋外フェスでワクチンパスポート提示を義務づける法案が可決されたニュースも取り上げた。

    9月14日にはインド出身の金融AI専門家 サンジーヴ・スィンハさんを迎えた。AIが自動的にAIを作ることのできる時代も来ており、世界中の約20カ国が組んでAIのルールづくりをする動きがあると話した。

    日々登場するNews Expertについては「知名度にこだわらず専業コメンテーターでない新たな方々を探し面接を経て依頼しています」と局サイドの番組プロデューサー、安斎恵弘氏は語る。制作会社サイドのプロデューサー、中曽根勇一郎氏は「海外からの視点で今の東京を見られる方というのが選択基準です。最近...

    この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

    月額

    1,000

    円で約

    3,000

    記事が読み放題!